⏳読み終える目安: 14 分

サグーワークスって言ったらライティング専門のクラウドソーシングで有名ですけど、賛否両論をよく見かけますね。

有名だからこその宿命だろうね。でも、確かに評価できる部分とそうでない部分がかなりはっきり分かれている部分もあるよ。

どんな人に向いているんですか?

ライティング特化型だけに本気でライターとして稼ぎたい人向けかな。初心者にはちょっとハードルが高いかもしれない。

中途半端な気持ちではじめても上手く行かないぞ、って感じですか?

そんなことはないけど、慣れるまでいろいろと苦労する部分がある気がする。逆に軌道に乗れば、かなりうまく収入を得ていくことができるんじゃないかな。
この記事で分かること
・サグーワークスの基本情報
・サグーワークスのメリット・デメリット
・サグーワークスに向いている人
目次
サグーワークスの基本情報

サグーワークスはライティングに特化したクラウドソーシングを提供しているサービスです。
一部アンケートなどの簡単な仕事もありますが、見つけられる案件のほとんどがライティング関連、かなり焦点を絞ってサービスを展開している会社と言えるでしょう。
またライターとして成長する、または活躍していくためにさまざまな制度や工夫が用意されており、頑張れば頑張るほど収入が得られる環境を目指せるのも大きな特徴です。
特定の分野に特化したクラウドソーシングを展開するサービスも増えていますが、ここまで徹底して行っているところは珍しいと言えるでしょう。
ただライティングに特化している分、案件の範囲が限られているため、データ入力など他の案件を探している人にはほとんど役に立たない、また広い意味でライティングに分類されることも多い翻訳などの案件も少なく、大半が記事作成で占められている点も特徴です。
クラウドソーシングという働き方について
クラウドソーシングという働き方では、いかに効率よく自分にあった仕事を見つけていけるかが重要なポイントとなりつつあります。
さまざまな業種・職種でクラウドソーシングが積極的に行われるようになったことで、多くの案件を幅広い範囲で見つけることができるようになりました。
クラウドソーシングサービスの中にも、幅広い案件を豊富に揃えていることをアピールポイントにしているところが少なくありません。
しかし、それは必ずしもメリットだけを生み出すわけではなく、情報量が多すぎて自分にあった案件を見つけるのが難しくなるというデメリットも生み出しています。
膨大な情報・案件があるにも関わらず、その中で自分ができそうなものはごくわずか、残りの必要ない情報を取り除きながら必要なものをピックアップしていかなければならない…そんな面倒と向き合わなければならないケースも増えているのです。
そんな状況の中、特定のジャンル、仕事に特化したクラウドソーシングサービスも登場しています。
サグーワークスはその中でもとくに有名なところで、ライティングのみに特化したサービスを充実させています。
こうした特定の分野に特化したサービスなら、利用者は得られる情報のほとんどが自分に必要なものであり、その中から厳選して仕事を探していくことができるわけです。
自分の都合に合わせて仕事ができる、スキマ時間に稼げるといった点が注目されているクラウドソーシング。
その一方で、その時間をいかに有効に活用して仕事を得ることができるかも重要なテーマとなっているのです。
サグーワークスは、ライティングで収入を得たい人にとって時間と労力のムダを極力省いて仕事ができるメリットを備えているのは間違いないでしょう。
サグーワークスにはどんな仕事や案件があるの?
そのほとんどが純粋な記事作成の案件で占められています。
時々画像選定などの作業が伴う案件もありますが、それも文章作成がメインです。
ただライティングの分野はかなり幅広く、美容・健康方面から旅行・観光方面、ビジネス、体験談、レビュー、さらにはシナリオの創作などの案件を見つけることができます。
とくにひとつの分野に絞ることなく、自分ができそうな案件を自由に探して作業を行っていくことが可能です。
なお、大きな特徴としてサグーワークスの案件には制限時間が用意されており、その時間内で行う必要があります。
それほど厳しい制限時間ではありませんが、例えばその日に受けた案件を翌日にじっくりやる、といったことはできないのです。
タスク形式で、案件は早いもの勝ちで受注する人が決まります。
ですから、良い仕事だと思ったらすぐに受注してはじめる必要があるのです。
今日は作業できないけど、よさそうな仕事だからとりあえず受注したうえで明日やろう、といったこともできません。
文字数の幅も非常に広く、体験談など初心者でも比較的やりやすい数百文字程度のものから、ある程度の文章力や経験が必要になる数千文字〜1万文字を超えるものまであります。
じっくり作業して稼ぎたい人は、文字数が多めの案件を気軽に稼ぎたい、または初心者だから少しずつ慣れていきたい人は文字数が少なめの案件を中心に行っていくと良いでしょう。
サグーワークスの手数料について
サグーワークスはポイント制を導入しており、1ポイント=1円で換金することが可能です。
案件を受注する際に手数料が発生することはなく、無事納品して作業を完了させると表記されているポイントをそのまま受け取ることができます。
ほとんどのクラウドソーシングサービスでは手数料を設定しており、10〜20パーセント程度の手数料が報酬から差し引かれることになります。
これはかなり無視できないもので、せっかくよい単価の案件だと思って受けたのに、実際に手元に入ってくる金額はそれほどでもないといったケースも少なくありません。
案件を探す際には、手数料を差し引いた金額を想定したうえで割に合う仕事かどうかを判断する必要もあるわけです。
サグーワークスではそのような点はなく、あらかじめ設定された報酬額を見た段階でよい案件かどうかを判断することが可能です。
サグーワークスの評判

ライティングに特化したサービスだけに、口コミなどの評判ももっぱらライターからのものになります。
ですからライターを目指している人にとっては、このサービスの評価がどの程度なのかわかりやすいとも言えるでしょう。
サグーワークスの良い評判
口コミでよく見られるよい評判の筆頭は「高単価の案件が多い」点です。
1文字=1円程度の案件も珍しくなく、他のクラウドソーシングサービスのライティング案件に比べて平均の単価が高い水準にあります。
「これまで見たこともないような高単価の案件がたくさんあってビックリしました」「サグーワークスをはじめてから収入を大幅に増やすことができました」といった声も少なくありません。
またメリットのところでも触れますが、ランク制度に対する良い口コミも見られます。
「ランクアップするとボーナスももらえて単価もアップ。がんばればがんばるほど報われるので、とてもやりがいがあります」
「ランク制度はモチベーションを維持しながら長く続けるのにとてもよい制度だと思います」
など、在宅ワーク系の仕事は途中で挫折してしまうことも多いだけに続けられる環境が整っている点に魅力を感じる人も多いようです。
そして、このサービスの最大の特徴とも言えるプラチナライター制度についての良い評判も聞きます。
これもメリットのところで詳しく触れますが、
「難易度が高いけれどもプラチナライターに合格できると一気に収入をアップすることができます」
「プラチナライターになった段階で、まったく別世界に足を踏み入れるような感じです」
など、そのメリットを指摘する声も見られます。
サグーワークスの悪い評判
一方、悪い評判には良い評判とは正反対の「なかなか稼げない」という口コミが見られます。
「がんばって作業をしているんだけど審査に落ちてしまうことが多くて、作業量に対して収入がとても少ないです」
といった評価も少なくないのです。
これはデメリットのところで触れますが、作業をしても納品した記事が相応しいものとして審査をクリアしないと報酬が発生しない仕組みになっています。
つまり1時間かけて作業をしても、そこで作成した記事が承認されないと収入はゼロ、作業に費やした時間がまったくムダになってしまうのです。
ですから、最初のうちは時間ばかりかかって収入がほとんど得られないといった厳しい状況になってしまう面もあります。
悪い評判はそんな厳しい状況に悩まされている人たちからのものが多いようです。
そして、先述したように制限時間が設けられている点に苦言を呈する口コミも見られます。
「制限時間が気になって集中して作業できない」
「受注したらすぐに作業に入らなければならないのでちょっと厳しい」
など。
作業ができるときに案件をチェックして、よいものがあったらすぐに作業をはじめる。
そのうえで審査をクリアすると報酬が発生するという流れになるわけです。
そうなるとスキマ時間にお金を稼ぐ、または自分の都合の良いときにやりたい案件をこなすといったことが難しくなってきます。
融通が効きにくい点に対して厳しい評価が見られるようです。
Sponsored Search
サグーワークスのメリット・デメリット

このように良い評判と悪い評判の両方が見られるサグーワークス。
しかもこれらの評判はこのサービスの仕組みと深く関わっている様子が見られます。
自分にとって稼げるサービスなのか、使いやすい環境なのかを知る上でもメリット・デメリットをできるだけ詳しく知っておきたいところです。
サグーワークスのメリット
メリットの筆頭に挙げられるのは、先ほども触れた高単価の案件が非常に多いことです。
一般的なライティング案件と比較しても倍近くの相場に設定されているものも多く、限られた時間で効率よく稼いでいくことができます。
慣れてくるとどんどん仕事ができるので一ヶ月に10万円以上稼ぐことも不可能ではありません。
サグーワークスを利用して本格的なフリーランスのライターとして活躍している人も多いようで、一ヶ月に70万円以上を稼いだという記録もあります。
ライターの技量と実績にあわせてランク制度が設けられており、そのランクによって報酬額に違いが出てきます。
レギュラー、ゴールド、プラチナの3段階、さらにレギュラー、ゴールドにはさらにA,B,Cの3段階の区分が設けられています。
ユニークな点は、同じ案件でもランクによって単価が異なってくることです。
ですからレギュラーからスタートして実績を重ねていくにつれて、同じ作業をしても収入をアップすることができるわけです。
ゴールド会員、プラチナ会員を目指してコツコツと続けていくなど、モチベーションを維持しやすい環境になっています。
ただ注意したいのは、ランクが下がることもある点です。
ランクはこなした記事数のほか、審査をクリアして承認を受けられる確率も考慮されるため、いったんゴールド会員になってもその後承認を受けられないクリオティの記事を納品し続けていると、またレギュラー会員に落ちてしまうこともあります。
そうなると当然単価も元の水準に戻ってしまい、またやりなおしとなります。
その時の精神的なショックはかなり大きいため、いい意味で緊張感を維持しながら仕事を続けていくことができるでしょう。
またレベルも設定されており、たくさんの案件をこなして報酬を獲得すればするほどアップしていきます。
しかもレベルがアップするたびにボーナスポイントを受けられるうえに、レベルが高くなるほどもらえるボーナスポイントも高くなっていきます。
ボーナスポイントを受け取ったときの喜びや達成感は、他のクラウドソーシングサービスではなかなか得られないもので、これも大きなメリットに挙げられます。
そしてサグーワークス最大の特徴とも言えるのが、先ほども触れたプラチナライター制度です。
ランク制度とは別にプラチナライターの審査が行われており、それをクリアすることで認定されます。
つまり、ゴールドまでは着実に案件をこなして実績を重ねていけばチャンスが得られるのに対して、プラチナライターの場合は専用の審査にクリアしないとなれないわけです。
逆に言えば、サグーワークスでほとんど仕事をしたことがない人がいきなりテストを受けて合格することもできるわけで、一気に高収入への道を開くこともできます。
特徴としてはプラチナライター向けの案件が多数用意されている点で、ゴールドまでの利用者に比べて格段に稼ぎやすい環境になることができます。このサービスでフリーランスとして活躍している人の多くはこのプラチナライターだと言ってもよいでしょう。
ただそれだけに審査をクリアするのは簡単ではなく、合格率は10パーセント程度とも言われています。
何度受けてもなかなか合格できない人もおり、これもサグーワークスで仕事を続けていく上での大きな目標・モチベーションとなるでしょう。
一方で、他のクラウドソーシングサービスですでにライターとして実績を積んできた人がすぐに合格するケースもあります。
自分のレベルに合わせてチャレンジするかどうかを判断することが重要になってくるでしょう。なおチャレンジは何度でも可能、しかも不合格になってしまった場合でもアドバイスを受けることができます。
このようにランクやプラチナライター制度は、ライターとしてのスキルアップ・キャリアアップを目指していく上でも役立ちます。
クラウドソーシングサービスの中には簡単にできる仕事を多く抱えている一方、スキルアップの機会がなかなか得られないところも少なくありません。
本格的にライティングで収入を得たい、フリーランスで活躍していきたいという人にとって、サグーワークスはとても恵まれた環境を得られるサービスと言えるのではないでしょうか。
あとは用意されている案件の内容をチェックして良さそうならそれを受注、記事を作成して納品するというシンプルな流れになっており、毎回クライアントと条件交渉をするといった面倒なことがなく、ライティング作業に専念できる点も魅力です。
サグーワークスのデメリット
ではデメリットにはどんな点があるのか、メリットで挙げた部分と背中合わせの部分、「初心者にはややハードルが高い」部分が筆頭に挙げられます。
案件を見つけて受注し、記事を作成したら納品して審査を受ける。
そしてその審査を無事クリアできた段階で報酬が発生する。
しかし、この審査がかなり厳しい部分もあり、先程少し触れたように頑張って記事を納品しているのになかなか審査をクリアすることができずに収入が得られないというケースも起こりうるのです。
高単価の案件が多い点をメリットとして挙げましたが、あくまでそれは審査をクリアして報酬が確定したうえでの話です。
審査をクリアすることができなければ収入はゼロ、いくら時間と手間をかけても収入は得られません。
例えば一時間程度でできる案件を2000円で受けたとして、一発で審査をクリアすることができれば時給換算で2000円程度になります。
しかし同じ条件の仕事を2つ行い、ひとつしか承認されなければ2時間で2000円、時給換算で1000円になってしまうことになります。
ですから「高単価の案件が多い!」と当初のうちは感動してさまざまな仕事を受けていた人も、審査に落ちてしまう経験を繰り返していくうちに「実際にはあまり割の良い仕事じゃないんじゃないか…」と疑問を持つようになるのです。
この段階でモチベーションを維持して審査をコンスタントにクリアできるライティングスキルを身につけるか、途中で挫折してしまうかが、サグーワークスを利用する上での大きな分岐点になるとも言えるでしょう。
この審査ですが、基準が曖昧という声も聞かれます。
どうして審査に落ちてしまったのか理由が納得できない、またはある案件ではOKだった表現が別の案件ではNGで落ちてしまったというケースも聞かれます。
しかも、このようなケースでライターがサグーワークスに問い合わせや異議申し立てをすることはできないため、やや一方的な印象がつきまといます。
もうひとつ、デメリットとしてよく挙げられるのが「案件の数に波がある」点です。
多く取り揃えているときにはよりどりみどりでいろいろな選択肢から選ぶことができるのですが、案件が揃わないときにはなかなか見つからないこともあるのです。
そのためせっかく時間の余裕があって作業をしようと思っても案件そのものがなく何もできない、といったことも起こりますし、逆によさそうな案件がたくさんあるのに時間の都合が合わずに悔しい思いをさせられるといったケースも起こります。
サグーワークスにはこんな人がおすすめ

このように特徴やメリット・デメリットを見ると、サグーワークスは本格的にライターとしてキャリアを積んでいきたい人、ある程度ライターとしての経験がある人に向いていることがわかります。
すでにいろいろな条件に対応できるだけのライティングスキルをもっている人にとっては、高単価な案件も多く高収入も期待できるでしょう。
一方で、未経験者やライター経験が浅い人はなかなか思うように稼げない面もあるため、他のもっと簡単にできるライティング案件を揃えているクラウドソーシングサービスで経験を積んでから改めて利用する、といったことも必要になってくるかもしれません。
Sponsored Search
サグーワークスの登録方法

サグーワークスでは最短1分で登録が可能とアピールしており、誰でもすぐに登録することができます。
基本的な流れを確認しておきましょう。
登録方法
まず公式サイトにある「新規登録」をクリックするとメールアドレスを入力する画面が表示されます。
なお代わりにFacebook、Yahoo!のアカウントで登録・ログインすることもできます。好きな方を選びましょう。
すると入力したメールアドレスにサグーワークスからメールが届くので、そこに記載されているURLにアクセスします。
なお、このURLは24時間が経過すると無効になるので、その時間内に登録を済ませるようにしましょう。
そのURLのページで本登録を行っていくことになります。
パスワード、ニックネーム、性別、生年月日、職業、住所、既婚・未婚の選択、子供の有無、学歴、個人年収、世帯年収などの必須項目を入力すると登録が完了します。
受注しやすくするための施策
受注しやすくなるための施策は、繰り返しになりますがプラチナライターになることです。
案件の数も増えますし、単価も一気にアップします。
いきなりプラチナライターになるのは難しいかもしれませんが、何度でもチャレンジできるので手応えを掴んだらどんどんチャレンジしてみるとよいでしょう。
先述したように不合格になってもアドバイスを貰えるので、それを参考にしたうえでライティングスキルを磨き、後日再びチャレンジすることができます。
あとはとにかくコツコツと作業を続けてランクをアップさせること。
とりあえずゴールド会員になれれば、かなりよい単価で仕事ができるようになるでしょう。
プラチナライターとは違い、実績がものを言うだけに仕事の量をこなすことが大事です。
うっかりミスを防ぐのも大事な部分です。
記事の内容はとてもよいのに誤字脱字が多い、記事に求められている条件の一部をカバーできていないといったちょっとした理由で審査に落ちてしまうことも少なくありません。
まず記事作成の条件に目を通し、必要な情報をしっかり網羅した記事を書くように心がけましょう。
そのうえで、納品前には必ず誤字脱字のチェックをして万全の状態で提出するよう心がけたいところです。
もうひとつ挙げるとすると、優柔不断は避けて即断即決で案件を受けるよう心がける点でしょうか。
早いもの勝ちですから、受けようかどうかと悩んでいる間に他のライターがその案件を受注してしまうことも起こりえます。
高単価な案件ほど競争が激しくなる面もありますから、良さそうな案件があったらとりあえず受けてみる行動の速さを意識してみましょう。
なお受けた後に無理そうだと思った場合には、キャンセルすることも可能です。
まとめ:サグーワークスの評判とメリット/デメリット

このようにサグーワークスは、本格的にライターで稼いで行きたい人をサポートするサービスが充実しているのが特徴です。
その意味で初心者向けではなく、ややハードルが高いサービスとも言えるでしょう。
またプラチナライターになれるかどうかで収入環境に大きな差が出てくるため、このライターになることができた人とそうでない人との間でサービスへの評価に差が出てくる面もあります。
口コミなどの評判をチェックする場合には、この点も踏まえた上で見極めていくようにしましょう。