⏳読み終える目安: 6 分

副業が上手く行かないんですけど、上手く稼げる方法はありませんか?

ストレートな質問だね。
そんな質問にすぐに答えを用意できるくらいなら、ぼくも苦労しないよ。

でも、世の中には副業で上手くやっている人がいるみたいじゃないですか。
これからはダブルワークの時代だ、なんて言われたのはいつでしたっけ?

まあ、上手く行っている人にはいっている人なりの秘訣があるんだろう。でも、考えてみたまえよ、そんな秘訣をホイホイと他人に教えると思うかい?

そりゃあそうですけどね。

ただ、成功者の秘訣はなかなかわからないかもしれないけど、失敗者の特徴はわかりやすいんだよね。
上手く行かない人はやっぱり上手く行かないなりの理由がある。
まず、それを知って、自分が見事にそのケースに引っかかっていないかどうかを確認してみればいいんじゃないかな。

じゃあ、そのうまくいかない理由を教えてくださいよ。
この記事で分かること
・副業が上手く行かない原因
・副業が上手く行くためのポイント
・副業が成功へと導くための考え方
目次
どうして副業は上手く行かないのか?その原因に迫る

ネットでいろいろな副業ができる時代になり、サラリーマン、学生、主婦…さまざまな層でさまざまな副業が行われています。
順調に収入を増やすことに成功している人、大成功して高収入を実現した人もいれば、なかなか思うように収入を得られずに悩んでいる人もいます。
どうしてこのような差が出るのでしょうか?
そこには、上手く行かない人の多くに当てはまる原因が考えられます。
上手く行っていない人は「上手く行かないパターン」にはまってしまっている可能性があるのです。
原因その1〜時間がない
日常生活の中で副業に充分な時間を割くことができないという、シンプルな理由です。
よく副業を紹介しているサイトなどに、
「スキマ時間にできます」
「ちょっとした時間の合間に収入を得られる!」
といった表現を見かけることがありますが、コンスタントに収入を得るような本格的な副業の場合はそんなに甘くはありません。
それなりの時間と労力がかかるものです。その時間を確保できるか?が成否を決める第一のポイントです。
関連してよく見られるのが、「仕事が忙しくて副業に時間をかけている余裕がない」という言い訳です。
なぜか仕事が忙しいことを自慢げに話す人もいますが、そういう人が副業に手を出してもまず成功しないでしょう。
必要な時間は自分で作り出すものです。
ですから、副業のために時間をなんとかして作り出そうとしたものの、どうしても確保できない場合には、その人は副業に向いていないと言えるでしょう。
すっぱり諦めるか、もっと時間がかからない副業に切り替えるか、さらには本業の中で残業などの時間のロスを減らすような努力をするか、いずれかの抜本的な対策が必要になるでしょう。
原因その2〜自分に向いていない副業をやっている
さて、みなさんはなんのために副業をやっているのでしょうか?
お金を稼ぐため?もちろんそうでしょう。
では、その副業を選んだ理由はなんでしょうか?
お金を稼ぎやすいから?
実はここに大きな罠があります。
現在ではさまざまな副業の中から選んではじめることができますが、それぞれの副業に向き・不向きがあります。
いくら高収入を得られやすい副業と言われているものであっても、その人に向いていなければ継続的な収入を得ることは難しいでしょう。
文章を書くのが好きではない人、苦手な人がアフィリエイトをやっても途中で挫折してしまうでしょうし、マメでない人、正確でない人はネットショップ系には向いていないでしょう。
FXなどの投資系は、大胆な判断ができる決断力や失敗した時にショックを引きずらないメンタル面の適性が求められるとよく言われます。
あなたが今やっている副業は自分に向いていると自信を持って言えますか?
もうひとつ、その仕事を楽しめるかどうかも重要なポイントです。
アフィリエイトに代表されるように、コンスタントに収益を得られる環境に持っていくまでには数ヶ月程度の時間が必要です。
それまで我慢できるか、その鍵を握るのが「やってて楽しいか」です。
楽しければしばらく成果が出なくても気になりませんし、好きなことなら趣味の延長線上で続けられるものです。
稼ぎやすいか、高収入を得られるかといった表面ばかりに惑わされず、自分に向いている副業、そして続けられる副業を選ぶようにしましょう。



原因その3〜やり方に問題がある
身も蓋もない言い方になってしまいますが、やり方が間違っているとうまく行きません。
まず考えられるのは、リサーチ不足です。
その副業に関する知識はもちろんのこと、市場の動向を日頃からリサーチしながら行っていく必要があります。
例えば、アフィリエイトの場合は今どんなジャンルが話題なのか、どんな製品・サービスが求められているのかを日々リサーチした上で、多くの人によい情報を提供できるような記事を書くことが求められます。
記事の内容が充実しているだけではダメなわけです。
投資系の副業はこのリサーチ力で成否のほとんどが決まるといっても過言ではないでしょう。
もうひとつの問題点は、必要なことをカバーできていないことです。
アフィリエイトやネットショップの場合、単によい記事を書く、よい製品を揃えるだけでは収入を増やすことはできません。
多くの人にサイトやブログを訪問してもらい、見てもらうことが大事です。
そのためには、SEO対策をはじめとした集客のための対策が欠かせません。
しかし、これがなかなかうまくできずに挫折してしまう人が多いのです。
改めて、自分がやっている副業には何が必要なのかを確認してみましょう。




副業が上手く行かない原因を解消するための方法

副業が上手く行かない原因を排除するためにはどうすればよいのか、原因ごとに適した方法を見極め、うまく取り入れていくことが重要です。
原因を解消するための方法〜その1 予定を立てる
一日にどれだけの時間を確保できるか、どの時間帯に何ができるのかを整理しましょう。
やるべきことと確保できる時間をリストアップした上で、時間割を作っていくのです。
そして、決めたことは断固として実行することです。
予定を立てる段階で、「この副業は自分には無理だ」と判断することもできるでしょう。
原因を解消するための方法〜その2 真似をする
真似というといいイメージを持たない方も多いかもしれませんが、すでに同じ副業で成功している人をチェックし、どうして上手く行っているのか、どの点が成功の秘訣なのかを確認しましょう。
そして、真似できるところはどんどん真似するのです。
もちろん、アフィリエイトの記事の内容をそっくり真似をするようなことは厳禁ですが、ブログのレイアウトや記事の文体などを真似ることはできます。
ネットショップの場合は、成功者を真似ることでサービスの向上を図ることもできるでしょう。
そのほか副業に対する考え方や思考など、参考になる部分は多々あるはずです。
原因を解消するための方法〜その3 耐える
副業が軌道に乗るまでには時間がかかります。
短期間で簡単にできる副業ほど手を出す人が多く、競争が激しくなる面もあります。
我慢に我慢を重ね、予定通りに継続し、その間に真似をしながら改良を続けていくと、その先に成果が収入という形で現れてくるでしょう。
こうして見てもわかるように、上手く行かない原因を解消するために、なにか特別な才能や多額の出費が必要になるようなことはありません。
もちろん、誰もが副業で成功できるわけではありませんが、一方で「ぜんぜん稼げない副業」も悪徳商法を除けばありません。
副業が存在するのは市場にそのニーズがあるからで、ならばそのニーズに上手く応えられるようになれば、誰でも収入を得ることができるようになるわけです。
一見あまり稼げそうにない副業もコツコツと継続していけば、ライバルが少ない分、軌道に乗りやすい面もあります。
それが好きなジャンル、楽しんでやれるものなら、上手く行かない間も苦にならず続けることができるでしょう。
その意味でも、副業選びの段階で成否の多くが決まってきますし、プラス「稼げる心構えと習慣」を日々の生活の中で実践していけば、成功への扉が開かれるでしょう。


