⏳読み終える目安: 10 分

WordPressのデザインテーマって、使った方がいいんですか?

WordPressのテーマにはデザインを変える以外の機能もあるから、WordPressをインストールしたらテーマを導入するのがお薦めだね。

でも、テーマはたくさんあるし、どれを導入したらよいのでしょうか?

それじゃあ、お薦めのテーマも紹介しようね。

お願いします。
この記事で分かること
・WordPressにテーマを導入するべき理由
・WordPressの有料テーマのおすすめ5つ
・WordPressの無料テーマのおすすめ1つ
・WordPressのテーマの有効化手順
目次
WordPressにテーマを導入した方がよい理由

「WordPress」にテーマを導入するのはデザインが目的と思う方が多いと思いますが、実はデザイン以外にも入れた方がいい理由があります。
「WordPress」を利用してブログ制作するにあたって、絶対に必要となる作業工程があります。
それが「コーディング」です。
WEBサイトを制作する場合のおおよその作業工程は、まずフレームワークを作成して、次にデザインを作成、コーディングでWEB上に表示できるようにして、システムで仕組みを構築する、という流れになります。
「コーディング」は「WordPress」を利用する・しないに限らず、WEBサイトを公開するためには必要不可欠な作業であるわけです。
しかし、「コーディング」を自分で行おうとすると、「html」や「css」といったプログラミング言語の知識が必須となり、誰でもできる作業とは言えません。
「WordPress」は、テーマを導入した時点でコーディングされたことになるので、自分でコーディングをする手間を省くことができます。
また、テーマにはSEO対策がすでに行われているので、プラグインの導入を減らせますし、吹き出しを始めとする装飾も簡単に出せるようになります。
導入するテーマが有名なものであれば、ネット検索でカスタマイズの方法を見つけることも容易で便利です。
後からテーマ変更するのは大変なので、最初から有名な有料テーマを導入しておくと、検索で問題解決できることも増えるのでおすすめです。
WordPressでおすすめの5つの有料テーマ

まず、おすすめの有料テーマを5つ、紹介しましょう。
どのテーマも最初からSEO内部対策が施されているうえに、デザイン性・機能性も優れているので、作りたいブログの雰囲気やデザインに合わせて選んでしまって問題ありません。
ここで紹介するテーマはすべて、購入後課金はないので安心して使えます。
一度購入したテーマは、ほかのブログを作る際にも使いまわしできるのでお得です。
WING-AFFINGER5

株式会社オンスピード制作の「WING-AFFINGER5(ウィング・アフィンガー5)」は、アフィリエイトに特化して、ブログの収益化を狙いたい人には便利な機能が充実しているテーマです。
多くの実績あるブロガーが愛用するテーマで、カスタマイズ性の高さにも優れています。SEO系のプラグインを追加する必要もないので、ガンガンSEOアフィリエイトができてしまいます。
SEO対策と並んで「WING-AFFINGER5」の強みとなっているのは「AMP対応」です。
「AMP」は「Accelerated Mobile Pages」の略称で、日本語を使って一言で言い表すとすれば「モバイルページの高速表示のための手法」のことです。
スマートフォンなどモバイル端末でページを開くとき、このAMPを用いて構築されたページであれば高速で開くことができます。
スマートフォンでグーグル検索をすると「雷」のようなマークがついたページが表示されることがありますが、このマークの付いたページはAMPに基づく「AMP HTML」で構築されており、高速で快適に開くことができます。
「WING-AFFINGER5」はスマートフォンなどのモバイル機器によるアクセスにも対応し、SEO対策とならんでブログの収益化を後押しします。
初心者の方で、どのテーマを使ったらいいか、迷っている方はAFFINGER5を選んでおけば問題ありません。
THE THOR
フィット株式会社制作の有料テーマ「THE THOR(ザ・トール)」はバランス重視のテーマです。
2019年8月に最新版にアップデートされました。
「THE THOR」はデザインの経験がないブログ制作初心者でも、美しくてバランスの取れたサイトが作れるように設計されているテーマです。
クリック操作だけでデザインが作れるように設計されており、CSSをいじる必要もないのでストレスレスにブログをデザインすることができます。
デザインの拡張性も非常に高く、誰でも世界で1つだけの、自分だけのオリジナルデザインブログを作れるのが魅力です。
自由度が高いので、「THE THOR」を利用しているほかの
ブログとデザインがかぶる心配もありません。
デザイン優先で、とにかくおしゃれなブログを作りたい、という方には特にこの「THE THOR」がおすすめですよ。
DIVER
ブログをやる場合には、できるだけ多くの人に見てもらうためにも、いろいろなところに気を配る必要があります。
個性というか、いかに他のブログとは違ったところがあるか、ユニークで目を引くところがあるかが問われるわけです。
アフィリエイトをやる場合にはそれが生命線になる部分も出てきます。
単に面白い商品・サービスを紹介するだけでなく、ブログとして面白い環境を作っていく必要があります。
wordpressテーマDIVERはそんなブログ作りに役立つwordpressのテーマ、つまりサイト全体のテンプレートのことです。
まず、見た目で魅力的なブログを作ることで訪問者の興味をひきつけ、記事の内容で多くのリピーターを獲得する、アフィリエイターの基本中の基本といってもよいでしょう。
現在アフィリエイトではwordpressが圧倒的に強い状況になっており、これをいかにうまく使いこなしながらブログ運営を続けているかがひとつのポイントとなっています。
その一つの選択肢として、wordpressテーマDIVERが注目されているわけです。
このwordpressのテーマの特徴は、デザインだけでなく、さまざまなデータが集まったファイルの集合体となっている点です。
見た目のデザインを変更するだけならグラフィックを変更すれば済みますが、ブログにさまざまな機能をもたせたい場合、あるいはすでにもたせている機能を変更させたい場合には、さまざまなファイルを入れ替えたり、新たに作成する必要があります。
その作業をひとつひとつ行っていこうとすると非常に面倒で大変ですが、wordpressのテーマを使えば、テンプレートを変更するだけで簡単に作業を行うことができます。
wordpressテーマDIVERは、そんなwordpressのテーマの中でもとくにブログの運営やアフィリエイトに適した機能を豊富に搭載していることで注目を集めているのです。
もともとこのwordpressテーマDIVERは、ブログでのアフィリエイトやネットビジネスを運営した経験がある人をメインのターゲットにした初・中級者向けのwordpressテーマです。
ですから、ブログ運営に慣れている人にとっては使いやすい面がある一方、まったくの初心者にとっては最初は何をやっていいのかわからず、困惑してしまうかもしれません。
賢威
『沈黙のWEBマーケティング』『沈黙のWEBライティング』など、WEBマーケティングに関する専門書籍を出版しているWEBマーケティング会社、株式会社ウェブライダーが制作したテーマが「賢威(ケンイ)」です。
WEBマーケティング会社が制作しているだけあって、ガチのSEO対策で検索上位を狙っていきたい方にピッタリのテーマとなっています。
2019年5月に「賢威8」がリリースされ、モバイルを基準とするレスポンシブデザインに対応したほか、メインビジュアルで使用できるスライダー・全画面表示機能が追加、管理画面内でカスタマイザーを利用したデザインレイアウトの調整機能などが追加されました。
キャラ設定等、機能の一部がプラグイン化されたほか、著作者情報表示・関連記事に関する機能の向上等、よりクオリティの高いコンテンツ制作を可能とする機能が追加されています。
他の有料テーマと比べると値段が高めですが、SEOを特に重視するユーザーにおすすめのテーマとなっています。
Sango

「Sango(サンゴ)」は、月間200万PVのサイトを運営しているサルワカさんが制作したテーマです。
特徴は「フラットデザイン」風ブログサイトが作れることです。
フラットデザインとは、立体感のない平面的でシンプルなデザインで、わかりやすい例としてはiOS7以降採用になったiPhoneのホーム画面が有名でしょう。
Windowsでも8からフラットデザインが採用されています。
もともとフラットデザインは画面の小さなモバイル機器でもアイコンなどが見やすいようにする目的で作られたものでしたが、完全にフラットにしてしまうと周囲のデザインに埋没するなどのデメリットもあるため、現在では「フラットデザイン2.0」と呼ばれる、多少フラットの程度を抑えたデザインが利用されることが多くなっています。
「Sango」はフラットデザイン風のデザインを導入することで、閲覧する人が不快を感じにくい、心地よいデザインのブログサイトを構築できることで人気の高いテーマです。
吹き出しやレビュー用ボックス、タイムラインをショートコードで簡単に表示できるので便利です。
Sponsored Search
WordPressでおすすめの無料テーマ

いきなり有料テーマを導入するのはなあ、と思われる方には、無料テーマの「COCOON(コクーン)」がお薦めです。
「COCOON」は「SEO」「高速化」「モバイルフレンドリー」の3つに特化した無料テーマです。
シンプルなデザインで完全なレスポンシブスタイルになっており、内部SEO施策済でSEO狙いでも使えます。
手軽に収益化できるように「広告を張る仕組み」が充実しています。
アドセンス広告では、広告コードを1つ貼ればいろいろな広告フォーマットを自由に選択することが可能、広告の表示位置による表示する広告を自由に変更することが可能です。
「吹き出し機能」「定型文のテンプレート化機能」など、コンテンツを充実させる機能も搭載しています。
機能面では有料テーマと同等と言えるほど行き届いている充実した内容ですが、100%無料で使用することができるので、とりあえずWordPressでブログを作ってみようと思う初心者の方におすすめできるテーマとなっています。
それ以外のオススメ無料テーマは下記に纏めていますので、是非参考にして下さい。

無料テーマを利用する場合の注意点

テーマの使い方がわからず不安があるから、とりあえず最初は無料テーマで試してみよう、とお考えになる方もおられるかと思いますが、結論的に言うと、それはあまり上手いやり方ではありません。
先にも触れましたが、テーマの情報量はメジャーな有料テーマであるほど、ネット検索で見つけやすくなっています。
逆に無料テーマではなかなか情報が見つからないものもあるでしょう。
ネット上に情報の少ないテーマを使おうとすると、ブログの制作過程で壁にぶち当たっても、ネット上から解決方法を見つけることが困難になります。
無料だからとお得だと思って使い始めても、結局それで自分の思ったようなブログがなかなか作れず時間を消耗してしまえば、結局ブログの制作費用が割高についてしまうことにもなりかねません。
自分のイメージに合ったデザインを作れる有料テーマを使った方が結果的にはコストダウンになるでしょう。
自分のイメージに合う有料テーマを利用する方がおすすめです。
Sponsored Search
WordPressにテーマを導入する手順

「WordPress」に入手したテーマを導入するためには、「有効化」の作業を行う必要があります。
特別に難しい作業は必要ありませんが、注意すべき点もあるので、方法を良く確認して作業してください。
「有効化」手順1:テーマのダウンロード
まずはお好みのテーマをダウンロードしてください。
有料テーマは購入手続き後にダウンロードすることが可能です。
この時、ダウンロードしたファイルは「zip」という拡張子になっています。
Zipは圧縮ファイルのフォーマットですが、これをWordPressに導入するためにはそのまま使用します。
解凍してファイル展開をする必要はありません。
「有効化」手順2:テーマファイルをWordPressにアップロード
テーマのダウンロードファイルを用意したら、「WordPress」の管理画面にログインしてください。
メニューの「外観」をクリックして開き、「テーマ」を選択してください。
「新規追加」をクリックし「テーマのアップロード」を選択すれば、テーマのダウンロードファイルをWordPressにアップロードすることができます。
くりかえしになりますが、この時、ダウンロードファイルは必ず「zip」ファイルのままアップロードしてください。
「有効化」手順3:テーマを有効化する
利用したいテーマがアップロードできたら「有効化」をクリックしてください。アップロードしたテーマが有効化され、テーマが反映されます。
テーマ画面に「有効:(テーマ名)」が表示されていれば、有効化ができている証拠です。



・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用