⏳読み終える目安: 11 分

結局のところ、WordPressテーマはどれがいいんですか?

いきなり核心から来たね。そもそも、これが一番!なんてものがあればみんなそれを使うから、たくさんの選択肢があるような今の状況にはならないだろう。

そりゃあそうですけど…初心者にとってはわかりづらいんですよ。どれもメリット・デメリットの両方があるわけで、結局どれがいいのやら…

だから、結局は自分にとってよいWordPressテーマを選ぶ結論になるわけだが…それだと無責任だよね。

無責任すぎます。

できることと言えば、それぞれの特徴を比較検討できるような情報を提供することくらいかな。あとは、複数のサイトに使いまわしができるテーマを選ぶこと。一人で複数のブログを運営するのが当たり前の時代だからね。

じゃあ、わかりやすい情報提供をお願いしますよ。
この記事で分かること
・WordPressテーマにはいろいろな選択肢がある
・WordPressテーマを選ぶ上でのポイント
・代表的なWordPressテーマの特徴やメリット・デメリット
目次
wordpressの有料テーマのおすすめは?

wordpressテーマ(テンプレート)には無料で利用できるものと有料のものがあります。
どうしても無料に目が向いてしまうわけですが、有料テーマはさすがにわざわざお金を払う必要があるだけあって、さまざまなメリットが備わっています。
とくに、ブログ収益化を目指している方にとっては有料テーマを導入するかどうかが非常に重要なポイントとなってくるでしょう。
そんなwordpressの有料テーマにはさまざまなものがあり、その中から選んで使うことができます。
そうなると、どれを選ぶべきかが難しい問題になってきます。
無料ならいざしらず、有料となると、とりあえず使ってみるというわけにはいません。
価格も1万円を超えるものが多く、導入の際には慎重な検討が必要です。
では、どんな有料テーマがおすすめなのか?まず大前提は、使い回しが可能であることです。
つまり、購入者が複数のブログでそのテーマを使い回せるということです。
プライベート目的でブログをやっている人でも複数のブログを運営している人も多いでしょう。
ましてや収益化を目指すとなると、複数ブログの運営は当然といっても過言ではありません。実際、有料のwordpressテーマを使っている人の平均的なブログ運営数は2〜3程度と言われています。
そうなると、すべてのブログで使い回せることが大前提となるわけです。
その上で、自分のブログにあった有料テーマを探していくことになります。
ですから、すべての人におすすめな有料テーマなどはなく、あくまで「○○の人におすすめ!」「○○が好きな人におすすめ!」といった形になります。
こうした点を踏まえた上で有料テーマを比較検討し、最終的に自分にあったところを選ぶ形になるわけです。
言い方を変えれば、それぞれの有料テーマの機能、メリット・デメリットをうまく把握した上で、機能・メリットが自分にとって役立ち、デメリットが気にならない有料テーマを選ぶのが一番理想的なのです
使いまわし可能なワードプレステーマと言えば代表的なものが5つあります。
これらの特徴をチェックしていけば「有料テーマとはどのようなものか?」と大まかな理解がつかめるとともに自分に向いているものはどれかを見極めていくこともできるでしょう。
AFFINGER5(アフィンガー5)

このwordpressテーマの特徴はアフィリエイトでの利用に特化した内容になっている点で、株式会社音スピードが制作・提供しています。
収益化ができるブログにはどんな機能があるのか?を追求した上で機能を搭載しており、実際に豊富なキャリアを持つアフィリエイターが利用していることでも知られています。
口コミやレビューでよく聞かれるのが、「カスタム性が高い!」「オリジナルのブログを作れる!」といった自由度の高さです。
アフィリエイターにとってもっとも注意したいのがブログの個性不足で、デザインやレイアウトなどがどこかで見たようなものだと、それだけで評価が下がってしまいます。
訪問者は当然、そのブログにしかないようなメリットを求めて訪れるわけですし、そのメリットを評価して、はじめて記事で紹介した、または貼り付けた広告の商品・サービスを買ってくれることになります。
その点、AFFINGER5(アフィンガー5)は、このアフィリエイトのもっとも基本的な部分にこだわった有料テーマと言えます。
デザインのカスタマイズ性に非常に優れ、「他のブログとかぶらないブログを作れる」との評価を得ています。
さらに、これもアフィリエイターにとって重要な要素である、SEO対策に優れている点も見逃せません。
検索エンジンで上位表示されやすく、キーワード設定をしっかり行えば、よい記事を書けば書くほど多くの人が集まり、売上を伸ばしていくことができます。
しかもSEO設定や広告のコードなどの設定がとても簡単なため、wordpressテーマの初心者でもメリットを得られやすい点も見逃せないポイントです。
では、デメリットはどこにあるのでしょうか?アフィリエイトに使う分にはデメリットらしいデメリットはないと言われるほど高い評価を得ていますが、カスタマイズ性に優れているというメリットがかえって手間をかけてしまう面を挙げておくべきでしょう。
つまり、いろいろな選択肢があって自由度も高いので、いつまで経ってもサイトのデザインが決まらない状態に陥ってしまうのです。
ちょっと贅沢な悩みではありますが、初心者であればあるほど、事前に明確なビジョンを持っていない人ほど、この点で足踏みしてしまう傾向が見られます。
もうひとつ、「AFFINGER5タグ管理マネージャー」という有料プラグインのサービスに賛否が割れています。
要するに、より充実したサービスを利用したかったら、さらにお金を払う必要があるわけです。
「なくても問題ない」という評価がある一方、「ちょっと経済的な負担が大きくなって困る」というマイナス評価も見られます。
この点は、このwordpressテーマにどこまで求めるかによっても評価が変わってくるでしょう。

THE THOR(ザ・トール)

これも、ブログ収益化に役立つ機能を充実させている点が評価されているwordpressテーマです。
とくに口コミ・レビューで評価されているのが、おしゃれなデザインです。
レイアウトをウェブデザイナーが制作しているだけあって、非常に見栄えのあるブログを作ることができます。
また、見出しデザインやショートコードが充実しており、約500種類ものアイコンを使うことができるなど、オリジナリティあふれるブログを作ることができます。
トップページの機能が充実している点も見逃せません。サイト・ブログの玄関とも言えるトップページを充実した内容にすることで、訪問者にインパクトを与えることができます。
メインビジュアル設定、ピックアップ3記事設定、記事ランキング設定、カテゴリ最新記事設定などの機能が標準搭載されています。
ピックアップ記事やカテゴリ最新記事の設定をうまく使いこなすことで、検索エンジンからアクセスしてきた人に他の記事を読んでもらう機会を作ることもできます。
有料テーマでこれだけトップページの機能が充実しているのはTHE THORだけです。
そんな魅力的なデザイン・レイアウトのブログづくりをサポートするのがSEO機能です。
いくら見栄えのするトップページを作っても、訪問してくれる人がいないのでは意味がないです。
THE THORでは、非常に細かなSEO対策の機能が搭載されています。
例えば、GzipやHTMLの圧縮、記事本文とパンくずリストによる構造化のマークアップ、CSSの非同期読み込みなど、この点でも他のwordpressテーマにはない魅力です。
あと、見逃せないのが表示の高速化です。いくらよい記事を書いても、表示が遅いと多くのユーザーは離脱して、他のブログへと移ってしまいます。
これが収益化のうまく行かない理由になっていることも少なくありません。
THE THORでは、AMPやPWAといったGoogleの機能を活用した高速化に加えて、先述したCSSの非同期読み込みなどの機能も役立つことで、非常に高速な表示を実現しています。
もうひとつ挙げるとすれば、サポート機能が充実しており、わからないことがあった時にも質問すれば教えてもらうことができます。
しかも運営元だけでなく、利用者同士で質問やアドバイスの交換ができる「助け合いフォーラム」という掲示板のページも用意されています。
デメリットとしては、トップページに代表されるように、機能が高すぎるために使いこなせるようになるまで時間がかかる点が挙げられるでしょうか。
また、デザイン面に関してはおしゃれでスタイリッシュなものがメインなため、かわいい系やポップ系を求めている人には向かないかもしれません。

DIVER(ダイバー)

この有料テーマの特徴は、これまでブログアフィリエイト、またはネットビジネスを経験したことがある初級・中級向けに作られている点でしょう。
ある程度WEBに関する知識を持っていることを前提にした機能になっているため、本格的な収益化を目指したブログを作ることができます。
例えば、トップページではメニューバーに加えてミニヘッダーをつけることができますし、読んでほしい記事をピックアップするためのピックアップスライダー機能、ピックアップカテゴリー機能が装備されていますから、読んてほしい記事をアピールすることで、アクセス数のアップはもちろん、リピーターの獲得にも役立てることができるでしょう。
さらに注目したいのがDIVER入力補助機能です。記事のレイアウトや装飾をサポートしてくれる機能で、ボタン、見出し、アイコン、リストデザイン、さらには吹き出しや口コミなども記事内に挿入して作成することができます。
簡単にできるので、その分記事の内容の充実に時間と労力を回すことができます。
初心者でも使いやすいのも魅力です。
それから、サポートが充実しており、なんと言っても無償でバージョンアップに対応しているのが魅力です。
一度購入すれば常に最新版を使うことができるのですから、お得度が高いと言えるでしょう。
最初に触れたように、すでにブログアフィリエイトを経験したことがある初心者・中級者向けのため、これからはじめようと思っている人にはちょっとむずかしい面があるのがデメリットです。
機能性に優れている分、最初は何をやったらいいのかわからずに困惑してしまうかもしれません。
他のWordPressテーマと比べて価格が少々高めなのもネックです。

JIN

最大の特徴は、アフィリエイターが制作したwordpressテーマという点です。
企業が制作したものに比べていろいろな特徴があります。
最大のメリットは初心者が使いやすい点でしょう。
個人が制作したこともあり、利用者の視点に立った配慮が随所に見られます。
例えば、ボタンやボックスデザインをワンクリックで変更できるため、はじめての人でもすぐに変更・設定が可能です。
また、ブログアフィリエイトにおいてもっとも重要な部分でもある広告の管理は、当然、できるだけ多くの人の目についてクリックしてもらえる場所に配置する必要があるわけですが、このJINではそんな広告管理を一括して行うことができます。
フォームにコードを設置しておけば、もっとも収益が望めそうな場所に広告を一括して設置することができるのです。
初心者はこの広告の設置の段階で躓いてしまうことも多く、魅力的な部分と言えるでしょう。
それから、デザイン性の高さです。とくに女性から高い評価を得ており、「とてもおしゃれ」「細かい部分にまで気を配っているのがわかるデザインが魅力です」といった口コミ・レビューが見られます。
やはり第一印象は重要ですから、おしゃれなブログを作りたい人にとってはとても魅力的なポイントになりそうです。
使いやすく、wordpressテーマとしての機能はひととおり備えているのですが、大きなデメリットが一つあります。
それは、AMPをはじめとしたページの高速表示に対応していない点です。
これも初心者向けだからこそなのかもしれませんが、すでにたくさんの記事を投稿している、動画や画像などを充実させているブログだと、表示が重くなってユーザーに逃げられてしまう面もあります。
あとは、SEO対策関連の機能が今ひとつな点、カスタマイズできる余地が少ない点などもデメリットとして挙げられるでしょう。
使いやすさを重視するか、自由度や機能性を重視するかで評価が分かれそうです。

SANGO

これは、WEBメディアのスタッフによって制作された有料テーマです。WEB運営に培ってきたノウハウを詰め込んだ内容になっています。
最大の特徴はデザインで、ポップでかわいいデザインがメインとなっており、とくに女性の間から高い評価を得ています。
口コミ・レビューでも「とにかくかわいい、これ一択!」「デザインはやっぱり重要だと思います」といった意見が見られます。
そんなデザインの魅力を引き立たせるのがショートコードの充実でしょう。
30種類以上の見出し、ボタン、ボックスデザイン、さらに関連記事へのリンク、吹き出しなどを標準装備し、簡単にブログに導入することができます。
ページの高速表示の面でも非常に高い評価を得ており、「数あるwordpressテーマの中でもこれが一番!」という口コミ評価も見られます。とくに、モバイル端末における表示速度で高い評価を得ています。
SEO対策の面でもなかなかの評価が見られます。
デメリットとしては、ポップ・かわいい系のデザインを受け入れられない人が出てくることで、好みだけの問題ではなく、アフィリエイトで扱うジャンルによっても向き・不向きが出てくるでしょう。
サポートが用意されていない点もマイナスです。

結局どこがいい?おすすめのwordpressの有料テーマの結論

どの有料テーマがいいのか、ポイントを挙げてみましょう。
1.デザインにこだわるならクール系のDIVERかかわいい・ポップ系のSANGO
2.とにかくわかりやすくて使いやすいものがいい!という場合にはJIN
3.こだわりのブログを作りたいから多機能にこだわりたい人にはDIVER
4.実績とカスタマイズ性、確実に成果を期待したいならAFFINGER5
5.充実したサポート環境で安心して利用したいならTHE THOR
もちろん、評価は人それぞれ異なってくるでしょう。それぞれのメリット・デメリットを見ながら、自分なりのおすすめを見つけてみてはいかがでしょうか。



・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用