⏳読み終える目安: 8 分

ブログがある程度軌道に乗ったらアフィリエイトで収益を得たいと思っているんだけど、だまされないか心配です

ごく一部ではアフィリエイトを餌にだまそうとする人もいるけど、実際には健全にサービスを提供しているところばかりだから大丈夫!

それじゃあどういう基準で、怪しいところなのかどうかを見極めればいいんですか?

それなら一度アフィリエイトがどう言うもので、どんなところに気をつければ良いのかを見てみよう
本記事で分かる重要なポイント
・どうしてアフィリエイトは怪しいと思われているのか
・実は初心者でも稼げるのがアフィリエイト
・悪質なアフィリエイトにだまされないために知っておきたいこと
記事を読んだらとって欲しいアクション
・ASPサービスに登録しどんな案件があるか確認する
・推奨できそうな案件があればブログを作り紹介してみる
目次
なぜアフィリエイトが怪しいと思われるのか?

ブログを運営している人の中には、アフィリエイトで稼いでいる人がたくさんいます。その中には驚くような金額を稼いでいる人もいるので、本当にそれほど稼げるのだろうかと疑ってしまいたくなるケースも少なくありません。
そしてそれと同時に、アフィリエイトに興味はあるけど、だまされそうで怖いと考えている人もいるのです。
しっかり稼げている人がいる一方でこのように思われているアフィリエイトですが、その理由はどこにあるのでしょうか。
アフィリエイトが怪しいと考えられる3点
①悪質な情報商材を扱っているから怪しい
②周囲にアフィリエイトで稼いでいる人がいなくて実態がわかりにくい
③アフィリエイトの成功例が極端すぎて怪しい
それぞれ解説させて頂きます。
悪質な情報商材を使っているから怪しい
アフィリエイトでは様々な商品を扱えます。
普通に店頭で売っているものもあれば、中には情報商材と呼ばれているものもあるのですが、さらにその中には悪質な情報商材もあるのです。
実際に中身を見てみなければ本当に有用な情報なのか分かりませんし、本当にそこまで効果的な内容なのかが分からないのが問題になります。
例えば月に100万円稼げるようになるという情報商材があるとします。
本当にそこまで稼げるのかと思う反面、やはりその中身はとても気になるところです。
しかし本当にそこまでうまい話があるのでしょうか。もちろんそんなことはなく、実際にその情報商材の中身を見てみるとすぐに調べれば分かるようなことが書いてあるのです。
これは典型的な悪質情報商材です。
実際にこのような商材もありますが、アフィリエイトの多くは普通の商品を紹介して、そこで商品が売れたらインセンティブが入る形式です。
ブログでどんなものを紹介するのかは人それぞれですが、露骨に怪しいものを取り扱わなくてもしっかりと稼げるビジネススタイルなので安心してください。
周囲にアフィリエイトで稼いでいる人がいなくて実態がわかりにくい
そもそも自分の周囲にはアフィリエイトで稼いでいる人がいないから、稼げているという情報自体がフェイクなのではないかと考えている人もいます。
実際に成功している人が身近にいないと信じにくいかもしれませんが、こればかりは割り切って考えるしかありません。
アフィリエイトを紹介している人がみんな怪しいビジネスをしている訳ではなく、チャンスをつかめれば十分に稼げる要素はあるのです。
そもそもどんな世界でも、成功している人とそうではない人の差は大きくなりがちです。
周囲にいる人で成功例があるのかでアフィリエイトに対するイメージは大きく変わります。
もしもそういう人が近くにいたら、積極的に交流して話を聞いてみると良いでしょう。
アフィリエイトの成功例が極端すぎて怪しい
アフィリエイトでの成功例を見ると、月に数十万どころか100万円以上稼いでいるなど現実味のない数字が並びます。
アフィリエイトで1億円以上稼いだという記事を見ても、うさんくさいと思ってしまう人がほとんどではないでしょうか。
そしてこのうさんくさいと思えるところから、アフィリエイトは怪しいものだというイメージを持ってしまうのです。
アフィリエイトでの成功は、何かきっかけがあれば爆発的に伸びるのです。逆にそのチャンスが得られない人は、収益グラフを作ってみても地を這うような動きしか見えません。
試しにアフィリエイトを始めたけど、上手くいかず辞めてしまう人はこの壁を超えられていないのです。
怪しいと思っていても、アフィリエイトの性質上このような成功例が多くなります。それが信用できる情報なのかどうかは、自分自身で判断するしかないのです。
初心者でもアフィリエイトで稼げるのか

アフィリエイトを始めようと思っているけど、今から参入しても成功できるのか。そもそも初心者がやって成功できるものなのかと不安に感じている人は少なくありません。
それでも実際に稼げている人はいますし、次々と新しいブロガーが有名になっているのです。それはなぜなのでしょうか。
アフィリエイトが稼げる理由2点
①アフィリエイトはシンプルだから参入しやすい
②怪しいと思われているからこそ参入するチャンス
アフィリエイトはシンプルだから参入しやすい
アフィリエイトの仕組みを簡単に説明すると、ブログやWebサイトを作り、そこに広告を載せるだけです。
そしてその広告をクリックしたり紹介した商品を買った人がいたりすると、広告主から収入が入ります。
たったこれだけなのです。ブログを作るのは大変に見えますが、便利なソフトやサービスがあるので、土台を作るだけなら1日もあればできます。
普通の商売をしたり起業したりする場合、覚えなければならないことは多いです。起業しやすくなったと言っても、かなり覚悟をしなければその道を選ぶことは出来ません。
これに対してブログでのアフィリエイトなら仕事をしながらでも始められるので、全くの初心者でも参入しやすいのです。
そしてきっかけがあれば大成功できるから、数年で一気に成長している人がたくさんいます。
怪しいと思われているからこそ参入するチャンス
アフィリエイト市場はどんどん成長していますが、成功している人が限られているなら自分にチャンスはないと考えている人がいます。
確かに過去よりはチャンスが掴みにくくなったかもしれませんが、まだまだチャンスがたくさんあるのです。
多くの人がどんどんアフィリエイトを始めたらチャンスも少なくなりますが、アフィリエイトを怪しいと思っている人もまだまだたくさんいます。
もしかしたらアフィリエイトを始めたら成功していたかもしれないライバル候補も、躊躇して参入していなければいないのと一緒です。
市場全体が伸びているので、新規参入しても成功できるチャンスはまだまだあります。そのチャンスを自分ならどうするのか考えてみましょう。
Sponsored Search
悪質な情報商材にだまされないためには

アフィリエイトの中でも問題になる悪質情報商材ですが、自分では大丈夫だと思ってもいつの間にか手を出している人はいます。
また分かっていても手を出してトラブルに巻き込まれている人もいるのです。それではこのような悪質情報商材にだまされないための心得をまとめていきます。
騙されないための心得3点
①楽して稼げるというフレーズに注意
②自分の信頼を損なうような案件は避けること
③有料情報は本当に自分が必要なのかを考えて手を出すこと
楽して稼げるというフレーズに注意
「楽して稼げる」という言葉は、とても魅力的です。そんなことはあるはずないと思っていても、本当にそんなチャンスがあるなら掴んでみたいという気持ちも分からなくはありません。
特にアフィリエイトのように突然大成功する人がいる市場では、もしかしたらこれがチャンスの時なのではと考えてしまう人もいるのです。
アフィリエイトでの成功は突然来ると言っても、それまでに膨大な時間をかけて下地を作っていることが前提になります。
成功者を研究して、コツコツと積み上げてきた努力が報われて軌道に乗ったからこそ、楽して稼げるように見える訳です。
どんなジャンルであっても、楽して稼げるようになることはありません。そんな方法があるなら、情報商材として扱わず秘密にしているはずです。
だからこそ、そんな書き方をしている情報商材があったら疑いましょう。
自分の信頼を損なうような案件は避けること
悪質情報商材に多いものとして、友人・知人に紹介したら紹介料が入るというものがあります。
その成功報酬が高かったら、ちょっと試してみたいと思うかもしれません。
しかし客観的に考えれば、よく分からない情報商材を紹介してくる知人がいたら避けたくなるものです。
ビジネスとして割り切って考えるとしても、そこで友人・知人を相手に持ちかけることを推奨している時点で、悪質なところだと考えても良いくらいです。
そういう行動がアフィリエイトは怪しいというイメージを持たれる理由になっているのです。
有料情報は本当に自分が必要なのかを考えて手を出すこと
アフィリエイトで成功するためのノウハウにも色々ありますが、そのための情報は無料で公開されているものもあれば有料で提供されているものもあります。
その中には本当に役立つものもあれば、悪質な情報商材もあるので気をつけてください。
実際に自分で色々試してみて、それでも不足しているものがあるなら有料情報に手を出すのも良いでしょう。
しかし本当にその情報は手を出すべきなのかを考えてみてください。
うさんくさい宣伝文句はないのか、そもそも本当にまだ手はないのかなど、しっかり考えた上で手を出せば失敗する可能性は低くなります。
怪しいと思ってもまず自分で調べてチャンスを掴もう

アフィリエイトは怪しいというイメージをもたれがちですが、そこで思考停止するのはもったいないことです。
そこで止まるか進めるかで、その後の人生が大きく変わるかもしれないのです。
怪しいに決まっていると決めつけず、まずは納得が出来るまで調べてみましょう。
その上でアフィリエイトにチャレンジするのかを決めてみてください。
・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用