⏳読み終える目安: 6 分

この間作ったブログですけど、あれからアクセスも安定してきて、アフィリエイト収入も増えてきました。
これでもう安泰ですね。

ふーん。お前、アフィリエイトの特別単価って知ってるか?
お前のブログだったらそろそろ可能だと思うが。

特別単価…。
何ですか、それ?初めて聞きますけど、アフィリエイトの単価ってみんな同じじゃないんですか?

特別単価を知っているのといないのとでは、収入は大きく変わってくるんだ。
当然、やり方も知らないだろうから、特別に教えてあげるよ。

ありがとうございます。
同じ労力を使うなら収入が多い方がよいですからね。
でも、複雑なのは勘弁ですよ。

もちろん。
少し手間はかかるが、誰でもできるから安心しろ。
早速、講義を始めるぞ!

お願いします。
この記事でわかること
・アフィリエイトにおける特別単価について
・特別単価をゲットする方法
・特別単価をもらうための交渉術
・特別単価申請時の注意点について
目次
アフィリエイトにおける特別単価について

特別単価とは
アフィリエイトは広告主から、成果報酬として収入を得ることができますが、特別単価とはその名の通り、通常の報酬よりも高い金額を得ることができるものです。
誰もがもらえるわけではなく、条件を満たすことで報酬がアップします。
特別単価を得るためには、いろんな広告をまんべんなく成約させるのではなく、1つの案件の成約数が一定以上になったときに得られやすいです。
安定して高い成約率を保っていれば、広告主の心象もよくなるでしょう。
ライバル会社の商品も同時に宣伝しているようなサイトだと、節操がないという印象になりますし、広告主にとっては機会損失につながる懸念もあります。
基本的には、1つの案件の成約率が高まったときに得られるものという認識で間違いないです。
特別単価の金額
アフィリエイトの特別単価といっても、一定額が上がるわけではありません。
案件によって上昇率は変わりますし、成約率などによって上下することになります。
10%程度のアップ率から、最大で2倍程度のアップ率になることが多いです。
2000円の案件で月80件程度成約があり、50%報酬がアップすると、月間8万円の報酬アップになります。
計算してみると、同じ労力でも結果は一目瞭然です。
特別単価にならない理由
様々な要因が考えられますが、最も重要なのは成約数です。
まだ結果が出てない、出来立てのサイトで交渉しても、全く意味がありません。
リアルな会社で考えると、なにも実績のない、出来たばかりの会社に投資をしてくれる投資家はいないでしょう。
まずは、地道にコツコツとサイトの力を上げて、再度チャレンジしてみましょう。
実績を残すことができれば、広告主も話を聞いてくれる機会があるでしょう。
相手によっては、なぜダメなのかという理由を教えてくれる優しい人もいます。
何が不足してダメなのか、指摘をされた場合は、その部分を改善して再チャレンジしましょう。
申請を上げること自体にデメリットはありません。
1度でも2度でも、改善されていれば、いずれ話を聞いてくれるようになるはずです。
特別単価をゲットする方法

アクセスも増え、成約率も上がってきたからといって、勝手にアフィリエイトの特別単価に移行するわけではありません。
ここでは、特別単価を手に入れるための方法を紹介します。
広告主にメッセージを送る
最もポピュラーな方法ですが、登録しているASPの問い合わせフォームを利用して、広告主に直接コンタクトを取る方法です。
ここでのポイントは、広告主がそのメッセージを見たときに、アフィリエイトの特別単価を出すメリットを感じられる文言にすることです。
基本的には、サイトのアクセス数、直近数か月の成約数、今後の見込みの成約数、サイトの属性と強み、契約増に向けての施策等を記入します。
どのくらいのアップ率を希望するのかもはっきりと書いておきましょう。
ただし、相手が見て、不快になるような一方的なアピールは当然NGです。
ASPの担当者と交渉
登録しているASPに担当者がいるのであれば、そのルートを使って交渉する方法もあります。
特別単価の交渉は、先ほどと同じ内容を担当者に送付します。
直接交渉するよりも、普段広告主とコンタクトを取ることが多い担当者の方が、スムーズに話が進む場合があります。
ただし、ASPの担当者がつくかどうかは、サイトの実績が上がってきた時期以降になります。
特定の案件で、一定以上の成約数が出た場合に、ASP側からコンタクトがある場合があります。
これをきっかけにパイプができるわけです。ここまでは大変ですが、一度担当がついてしまうと、その後の広告主との交渉がとてもやりやすくなります。
ASP主催のセミナー等に参加
ASPが不定期で開催しているセミナー等で、広告主と直接話をして特別単価をゲットできることがあります。
都市部が有利ですが、地方でも開催されていることがあります。登録しているASPの情報は逐一チェックしておきましょう。
Sponsored Search
特別単価をもらうための交渉術

交渉するタイミングについて
簡単に言ってしまえば、単純に成約率が伸び始めたタイミングがベストです。
実績が右肩上がりで今後の展望もある程度予測ができているタイミングで交渉すれば、広告主にしても将来性を感じるので好印象です。
加えて、今後の施策等もアピールしておけば、特別単価ゲットの成功率は上がります。
特別単価申請時の注意点について

特別単価の交渉がNGだったからといって特別デメリットはないのですが、申請時に注意をしておきたいポイントがあります。
広告主のメリットを考える
一般的に商標キーワード、具体的には商品名の内容の記事で成約が上がっても、広告主からすれば複雑です。
広告主にとってみれば、商品名での成約=自分で成約が取れるということなので、機会損失になっているのではないかという印象を持ってしまいます。
訴求ポイントに気を付ける
案件が無料体験から有料に転換するというものであった場合、着地点が無料で止まってしまう、所謂、有料転換率が低い場合は、成約率が高くても特別単価になりづらいです。
訴求ポイントが「無料でゲットできます!」等としていれば、当然、有料転換率は低くなります。
広告主の懐事情
広告主もない袖は振れません。
業績が悪化すれば広告費もカットされるのが世の常ですから、結果がよくてもアフィリエイトの特別単価の交渉が通らないこともあります。
Sponsored Search
まとめ

アフィリエイトの特別単価は、自分自身の成功体験にもつながるので、モチベーションも上がりやすいです。
純粋に同じ労力で収入も増えるわけですから、もらえるに越したことはありません。
一方で、特別単価にこだわりすぎて神経質になるのもつらいです。
自分の出した成果に対するご褒美程度の感覚で取り組むのがちょうどよいのではないでしょうか。


・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用