⏳読み終える目安: 11 分

ブログでお金を稼ぐことができるって本当ですか?

本当だよ。ブログの運営だけで毎月大きな利益を上げている人はたくさんいるよ

でも、そもそもブログの始め方が分からなくて

じゃあ一般的なブログの作り方として2つの方法をチェックしてみよう

ブログを作ったら自動的に利益が生まれるんですか?

いやいや、プロのブロガーは主に3つの方法を使って収益が発生するようにしているよ
この記事で分かること
・ブログを始める手順
・ブログから収益を上げる方法
・ブログを書く際のポイント
目次
ブログの魅力

ブログが持つ大きな魅力は「誰でも情報を発信できる」という点でしょう。
日頃感じていることを書き綴っていく人もいれば、専門的な知識や情報を提供している人もいます。
社会倫理や法律に反することでない限り、何を発信しても問題ありません。
そして、多くの人に自分の書いたことを見てもらうことができるわけです。
自己表現が苦手だったものの、ブログに出会ってより上手に自分の気持ちを他の人へ伝えることができるようになったという人は少なくありませんよ。
ブログの始め方として一般的なのは「無料ブログ」と「WordPressブログ」の2つです。
初心者はそれぞれの始め方を学んで、自分に合っていると思う方を選択すると良いです。
無料ブログの始め方

無料ブログは、名前が示す通り、ブログを作るための費用が一切かかりません。
また、サイトの枠組みやサイト用の基本的なフォーマットなどは運営会社から提供されるので、まったくの初心者でもすぐにおしゃれなブログを作ることが可能です。
ですから、経験がほぼ皆無でブログの始め方が分からない人にとっては非常に良い環境がそろっていると言えるのです。
無料ブログでは多くの場合、人気ブログや更新したばかりのブログをトップページに表示するシステムが用意されています。
ですから、立ち上げたばかりのブログでも意外と多くの人が見てくれるということがあります。
ただし、無料ブログの利用者は運営している会社の定める規約に従う必要があります。
中には、「アフィリエイト行為を禁止します」という無料ブログもあるので、収益化を念頭に置いてブログを立ち上げたい人は事前の調査が必要です。

(1)ブログを選定する
無料ブログのサービスを提供しているサイトは数多くあり、中には1か月間のサイト訪問者数が1億人を超える巨大コミュニティになっているものもあります。
例えば、「はてなブログ」や「Amebaブログ」、「FC2ブログ」などは利用者が多く、数ある無料ブログの中でも高い人気を誇っています。
また、Yahoo!JAPANやExcite、Livedoorなどのポータルサイトが運営するブログもあります。
それぞれのサイトには異なる強みやユニークな機能があるので、紹介ページや実際に利用しているブロガーの評価などを見て、自分に合っているかどうかをよく確認して選定すると良いですね。
最近では、ブログの特徴をまとめた動画を用意しているサイトもあるので、より分かりやすくなっています。
(2) IDを取得する
利用する無料ブログが決まったなら、さっそく利用の申し込みをしましょう。
基本的にはIDとパスワードの設定をするだけで完了します。
ただし、認証手続きを行う必要があるので、申込の段階でメールアドレスを保有している必要があります。
自分用のメールアドレスを持っていないという人は、Gmailなどでフリーのメールアドレスを取得しておきましょう。
また、最初に設定するIDはその後他のユーザーへ公開されるもので、ずっと使い続けることになりますから、じっくりと考えて愛着を持てるIDを設定することをおすすめします。
Sponsored Search
WordPressブログの始め方

WordPressブログの場合、設定は一からすべて利用者本人が行う必要があります。
無料ブログのように、登録者へドメインが配られるわけではありません。
ですから、無料ブログの始め方よりもやや時間はかかります。
とはいえ、手続きそのものは非常にシンプルで煩雑なプロセスなどはないので安心です。
(1)サーバーをレンタルする
WordPressを使用する場合、サーバーをレンタルする必要があります。
使いやすく評価が高いレンタルサーバーと言えば「エックスサーバー」や「さくらインターネット」などが挙げられます。
これらのサーバーはWordPress利用者を念頭に置いてデザインされているので、非常に使いやすいというメリットがあります。
多くのレンタルサーバーは初心者向けに無料のお試し期間が用意されています。
トライアル期間が終わって、通信速度や使い勝手に満足したら、支払い方法の登録となります。
レンタルサーバーの支払い方法はクレジットカード決済が基本なので、持っていない人は必ず準備しておきましょう。
(2) ドメインを取得する
サーバーの管理画面からドメインを取得します。これは立ち上げたブログのアドレスとなる「.com」や「.net」のアスタリスク部分を決める作業です。
無料ブログのように、運営会社の名前がドメインに入らないのは大きなメリットと言えます。
専門的なサイトであることをアピールできるようなドメインを取得することで、検索エンジンを利用するネットユーザーの興味を引くことができるはずです。
ただし、他のユーザーがすでに取得しているドメインは取得できないので注意が必要です。
また、設定完了後のドメイン変更は基本的にできないので、ブログの内容に沿った適切なドメインを申請することが大切です。
(3)WordPressをインストールする
サーバーの管理画面からWordPressをインストールしましょう。
大抵はトップページに専用のタブがあるので簡単です。
インストールで設定する項目は基本的にIDとパスワードの2つなので、ドメイン取得が完了していればわずか数分で完了するでしょう。
インストールが完了したら、WordPressのロゴとログイン画面が表示されますから、さっそくログインしてみましょう。
メニューバーにはブログを作るためのタブがあるので、そこから記事を作成したり、ブログのデザインを調整したりすることができます。
・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用
ブログで収益を発生させる方法

ブログを作って記事やコンテンツを充実させると、大勢の人が定期的にブログを閲覧してくれることでしょう。
とはいえ、どれほど訪問者数が伸びたとしても、それに応じて利益が発生するというわけではありません。
ブログで売り上げを発生させる方法としては、主に3つの方法が取り入れられています。
これからブログを始めるという人は、どの方法が自分の運営するブログのスタイルと合っているかをよく考えて決めると良いですね。
(1)クリック型広告
クリック型広告とは、GoogleAdSenseと呼ばれるもので、サイトやブログ内で自動的に広告を表示してくれます。
そして、ブログの訪問者が広告をクリックするたびに、ブロガーへ一定の収入が発生するというシステムになっています。
クリック型広告を表示するためには、Googleへ申し込んで審査をパスし、専用のタグをもらう必要があります。
ブログの内容によっては審査で落とされてしまうことがあるということを覚えておきましょう。
広告スペースに表示される内容は、訪問者に合わせてGoogleが自動的に判断してくれるので、ブロガーが考える必要はありません。
また、名前が示す通り、リンク先の販売数ではなくクリック数に応じて収入が発生するというのもメリットです。
ですから、ブログの訪問者が増えるにつれて広告収入も増えるという傾向が見られます。
広告の種類は「バナー」「テキスト」「文書内」の3タイプがあります。バナー広告はテキストとイラストや写真を組み合わたものです。
一方、テキスト広告では文章のみが表示されます。
文書内広告とは、ブログに掲載されている文章の行間に広告が表示されるスタイルで、記事の内容と比較的関連性のある商品やサービスが紹介されます。
(2) アフィリエイト
アフィリエイトとは、ブログやサイトの中で契約している企業の商品やサービスを紹介し、売り上げに貢献したら利益が発生するというシステムです。
ただし、ブログの中にあるリンクを踏んで商品ページに行き、そこで購入手続きをしないとブロガーの収益は発生しません。
ですから、どこにリンクを用意するかは非常に重要なポイントとなるのです。
FXに関するアフィリエイトのように、リンクを踏んで会員登録した場合に収益が発生するというケースもあります。
クリック型広告と比較すると、発生する収益が総じて大きいというのが魅力です。
アフィリエイト用のリンクを手に入れるためには、アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)にブログを登録する必要があります。
代表的なASPとしては、A8.netやAmazonアソシエート・セントラルなどが有名ですよ。
これらのサイトで登録をすると、広告を掲載してほしい企業のリストを閲覧することができます。
その中から自分のブログで紹介したい商品やサービスを選び、リンクをもらうという流れになっていますよ。
ブロガーがもらえる報酬額は紹介する商品によって大きく異なります。
自分の得意な分野の商品を選ぶ人もいれば、報酬額がより大きい商品を狙っていく人もいますよ。
(3)小売り
ブログで紹介する商品を自分で仕入れて管理することで、小売による収益を上げることが可能です。
もちろん、商社や卸売業者と契約して商品を仕入れるのではなく、自分で作ったアクセサリーや、所有している土地で収穫した野菜などをブログで紹介して販売をする人がいます。
また、WEBデザイナーとしてのスキルを持っている人は、ブログの中でクライアントを募ることもできますよ。
小売りの場合、アフィリエイトやクリック型広告とは異なり、サービスや商品の販売を仲介しているわけではないので、大きなビジネスとして育てていくことが可能です。
ポテンシャルを重視するなら、小売りで収益を目指すというのも興味深い選択肢ですよ。
Sponsored Search
初心者がブログを書く際に注意すべきこと

同じテーマやアイテムを扱っているブログであっても、訪問者数や収益が圧倒的に異なるというケースは珍しくありません。
大きな収益を上げているブロガーたちは、幾つかの重要なポイントを念頭に置きながら、ブログやコンテンツを作っているのです。
では、収益力の高いブログを作りたい人が覚えておくべき注意点をチェックしてみましょう。
(1)キーワードとターゲットを明確にする
多くの人は、関心があるテーマに関して情報を見つけようと思う場合、Googleの検索エンジンに特定のキーワードを入力して、役立ちそうなサイトやブログを探します。
ですから、ブロガーは「どんなキーワードで検索する人に読んでもらいたいのか」を明確にしたうえで、記事を製作する必要があります。これをSEO対策と呼びますよ。
キーワードとターゲットの設定ができていないと、記事の内容に統一感がなくなってしまうだけでなく、検索エンジンにもヒットしません。
ですから、訪問者数を伸ばしたいなら、SEO対策は不可欠なのです。
専門性のあるユニークな記事を作ったとしても、ネットユーザーがその情報を必要としていなければ収益性アップは望めません。
ですから、どんなキーワードが検索されているのか、検索順位チェックツールなどを使って調べておくことも大切です。
検索回数は多いものの、競合がそれほど多くない分野を探すのが収益性アップの近道ですよ。
(2) 問題や悩みを解決する文章を書く
一般的なブログであれば、書きたいことを好きなように書いて構いません。
一方、アフィリエイトなどで収益を上げるというポイントに重点を置いているなら、文章の構成をよく考える必要があります。
特に、「多くの人が抱える問題や悩みを序論で提起して、それ以降の文章で解決策を示す」という構成が望ましいでしょう。
特に、序論は読者の関心を引き付けるためのカギとなる部分であり、そこで共感できると続く文章も読み進めてもらうことができます。
ですから、序論で「その気持ち、よく分かるな」と思ってもらえる文章を配することが要となります。
アフィリエイトでは、説明文よりも体験談の方が共感を得やすいです。
ですから、紹介したい商品を実際に使ってみて、どんな風に役立ったのか、どのように悩みを解決してくれたのかを記載するとより魅力的な記事になるはずです。
(3)広告の配置に注意する
お店の経営者は、外観や商品の陳列方法に関して特別の注意を払うものです。
どれほどお洒落なアイテムを販売しているとしても、その並べ方がいい加減であったり雑然としていたりするなら、そのショップを訪れる人の購買意欲は削がれてしまうことでしょう。
同様に、ブログも見た目の印象が非常に重要です。ですから、各コンテンツは見やすい配置となるよう心がけましょう。
販売したい商品や紹介したいサービスに関して、広告を置き過ぎないという点も重要です。
基本的にブログの訪問者は役立つ情報を求めており、商品の購入を主な目的とはしていません。
そのため、ブログを見た瞬間に大量の広告が視界に入ってきたら、コンテンツや記事を読むことなくすぐにサイトを離脱してしまうことでしょう。
ですから、広告は各コンテンツの中にさりげなく配置するということを意識することが大切ですよ。
無料ブログの場合、運営会社の用意した広告が自動的に表示されるようになっており、ブロガーがこれを管理することはできません。
とはいえ、それらの広告がどのように表示されるかはチェックできますから、自分の配置する広告と重なってしまわないかを確認しておくのは重要です。
また、はてなブログProのように、一定額を支払って、広告を非表示にしてもらうというのも収益力を向上させるための実際的なオプションと言えますよ。
まとめ-ブログの始め方完全マップ-

ブログの始め方として一般的なのは「無料ブログ」と「WordPress」ブログです。
どちらもブログを立ち上げるプロセスはそれほど難しくありません。
レンタル契約やソフトのインストールが必要となるWordPressブログでも、早ければ10分程度ですべての手続きが完了しますよ。
無料ブログは初期費用が発生しない一方で、収益を発生させる方法に関して利用規約で制限されている可能性があります。
WordPressに関してはスタートアップの時点から支払いが必要になる一方、アフィリエイトやクリック型広告の使用に関して制限は一切ありません。
ですから、これからブログを始めようと考えている初心者は、「どの方法で収益を発生させたいか」「どれほどの売り上げを上げたいのか」といった点を事前によく検討しておくと良いですよ。


