⏳読み終える目安: 6 分

アフィリエイトの商品の選び方が分かりません。

商品選びは、簡単そうで意外と難しい部分です。

収益化しやすい商品の選び方を教えてください!
この記事で分かること
・アフィリエイトの商品に関する勉強は不要
・アフィリエイト商品の選び方
・売れるアフィリエイト商品の選び方のコツ
目次
アフィリエイト商品に関する知識は必要?

アフィリエイト商品は、アフィリエイターブログの中で収益を生み出してくれる大切な要素です。
そのため、商品選びは慎重に、できるだけブログを訪問してくれたユーザーが商品購買につながりやすいものを選びたいものです。
紹介する商品についての詳しい知識は、全くないよりも多少あったほうが、ブログ記事を書く上では良いでしょう。
しかし、実際に使った上でメリットやデメリットを見つけたほうが良いのか、また専門的な知識が必要かどうかについては、それほど細かい知識がなくても問題はありません。
なぜならアフィリエイトにおいては、商品選びの前にしなければいけないことがたくさんあり、実際に商品を選ぶという作業よりも大切なことが多いからです。
やるべき作業を全般的にみると、商品選びはそれほど重要課題というわけではないのです。
商品はブログのテーマにあったカテゴリーで選ぶ
アフィリエイト商品を選ぶ際には、ブログ開設に当たって最初に設定したテーマに沿ったものを選ぶようにしましょう。
たくさんのユーザーが実際に購入している売れ筋商品でも、自分のブログのテーマとあわなければ、ブログ内でユーザーの購買意欲をそそることは難しいでしょう。
ブログのテーマは1つに限定する必要はありませんが、多くても2つ〜3つぐらいにおさえておくのがおすすめです。
また、テーマやカテゴリーを決める際には、それぞれ関連性がなくても問題はありませんが、販売する商品の種類が充実したカテゴリーから選ぶことも念頭に入れておくと良いでしょう。
基本的には、どのテーマやカテゴリーを選んでも、アフィリエイトブログで稼ぐことは可能です。
ただし、テーマやカテゴリーに合わせて商品を貼り付けますし、その商品と関連するブログを作成するのは自分です。
そのため、自分にとって書きやすいテーマやカテゴリーを選んだほうが、楽しくアフィリエイトブログを続けやすくなります。

ASPは複数に登録しよう
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)は、国内で提供されているサービスだけでも数十種類があります。
全てのサービスに登録する必要はありませんが、たくさんのアフィリエイターが利用しているASPなら、取扱っている商品のカテゴリーが多いという点でも登録して損はないでしょう。
ASPはそれぞれ、得意とする分野やカテゴリーが異なりますし、成果報酬の単価も違います。
そのため、初めはいろいろなASPを使ってみて、自分と相性が良いASPを見つけるのがおすすめです。
登録するASPの数は、目安としては5社ぐらいが良いでしょう。
例えば、国内最大規模のa8.netは他分野の商品を取り扱っているので、ニッチなカテゴリーや分野でアフィリエイトブログを作成したい人にもイチオシのサービスです。
国内で最初にサービスを開始したバリューコマースは、大手企業からの広告案件が多く、成果単価も高めという魅力があります。

まずは訪問者数をゲットすることに専念しよう
アフィリエイトにおいては、自分のブログを訪問してくれたユーザーの中から、紹介している商品を購買してくれる人が現れます。
自分のブログのPV数が少ないのに、商品の購入だけがぐんぐん伸びるということは、ありません。
訪問者数が少ないブログは、必然的に商品購買数も少なくなってしまいます。
アフィリエイトブログにおいては、収益を出すことが最終的な目標です。
しかしそのためには、いくつも超えなければいけないハードルがあることを忘れてはいけません。
ユーザーが訪問してくれるブログを作る事は、商品購入率のアップにもつながります。
目標とする訪問者数の目安は、ブログを始めたばかりの初心者なら、ブログ全体で毎月1万PVぐらいを目指すと良いでしょう。
これは、各記事のPV数がそれぞれ1万アクセス数というわけではありません。
ブログ全体で、1万PVを目指そうということです。
つまり、100記事を投稿しているブログなら、1記事当たり100PVを目指すということになります。

アフィリエイト商品の選び方

実際に、売れる商品を選ぶにはどうしたらいいのか確認していきましょう。
自分がブログを書きやすい商品を探す
ASPでは、たくさんの商品を取り扱っています。
その中には、自分が日常生活の中で実際に使ってみて、他人にもオススメしたくなるような商品もあるでしょう。
見たことも使ったこともない商品をすすめるよりも、自分が実際に使ったことがあって気に入っている商品だったり、自分が興味関心を持っている分野やカテゴリーの商品の方が、当然ですがブログ記事は書きやすくなるものです。
また、気持ちよく本当の気持ちが書かれたブログの方が、読むユーザーの心もつかみやすくなります。
アフィリエイト商品を選ぶ際には、自分が記事を書きやすいと思う商品を探しましょう。
そして、販売者目線ではなく、ユーザー目線で「買いたい」と思えるような記事を書くことが、購買率のアップにつながります。
人気商品がおすすめ
例えば、職場に携帯しやすいノートパソコンというカテゴリーで商品選びをするとしましょう。
ノートパソコンはたくさんのメーカーから多種多様な商品がラインナップされていますし、アフィリエイトでも多くのASPが取り扱っています。
その中には、コスパが良くてリーズナブルなために多くの人が購入している人気パソコンもあれば、ポケットサイズだったりハイスペックで優秀だけれど、人気やニーズという面ではそれほど高くはないニッチな商品もあります。
初心者アフィリエイターにとっては、できるだけ多くのユーザーが欲しいと思ってくれるような、人気商品を選ぶのがおすすめです。
そのパソコンを欲しいなと思っている母体が大きければ大きいほど、ブログ訪問者の中でもその商品に関心がある人の割合は高くなります。
そして、実際の商品購入につながる可能性も高くなるでしょう。
どんな商品が人気なのかは、ネットを使えば簡単にリサーチできます。
その際、ランキング形式のアフィリエイトブログを参考にするよりは、楽天市場とかAmazonなどの大手量販サイトを参考にすると良いでしょう。
メーカーや各パソコンショップなど、実際に商品を販売しているショップの売れ筋商品ランキングなどを参考にしながら、全般的に人気が高い商品を選ぶのがおすすめです。
ASPでキーワード検索をして選ぶ方法もOK
ASPでは、キーワード検索をして対象となる商品を見つけることができます。
キーワード検索をして表示される商品の数はたくさんあります。
その中でも上位表示されるのは、やはり売れ筋の人気商品です。
たくさんのアフィリエイターが既に広告を貼り付けている可能性は否めませんが、購入率をアップさせるという点においては、悪くない商品の選び方かもしれません。
Sponsored Search
まとめ-売れるアフィリエイト商品の選び方-

アフィリエイトで紹介する商品については、専門的な詳しい知識を持っている必要はありません。
しかし、ブログ記事を書いてユーザーの購買意欲をそそるという目的においては、自分自身が興味を持っていて記事を書きやすい商品を選ぶのがおすすめです。
マイナーな商品よりも、人気商品を選ぶのが良いでしょう。


・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用