⏳読み終える目安: 16 分

ログを始めようと思っているけれどもどうやったらいいかわからない…

WordPressで運営するのがおすすめだね
今では一般の方でも多くブログを運営していますが、いざ「自分も」と思っても、どこから手を付けたらいいかわからないという話しをしばしば耳にします。
まず、初心者がブログを始める場合、どのようなブログにしたらいいかを考える必要があります。
次に、実際に立ち上げるだけでなく、運営を続けるためにはどうすればいいかも合わせて考えるとよいでしょう。
この記事で分かること
・ブログの立ち上げ方
・ブログで儲かる仕組み
・ブログの運営のコツ
目次
ブログを始めるメリット

ブログはただ日記をつけるという感覚でいる人もいるかもしれません。
しかしブログを始めることで、思わぬ副収入が得られる可能性があります。
また、スキルアップもできるので、ブログを始めるのはアナタにとってきっとプラスになるでしょう。
副収入が得られる
ブログを運営することで副収入が得られるのはメリットです。
なぜなら企業の広告収入が入ってくるからです。
例えば皆さんがブログで特定の商品を紹介したとし、その商品の広告バナーを貼ります。
それを見た読者が商品を購入してくれれば、広告主からブロガーに広告費が渡るわけです。
ちなみにASPと言って、広告主とブロガーの間に入る仲介業者がいます。
こちらを利用すれば、ブログ初心者でもアフィリエイトを気軽に始められます。
スキルアップできる
ブログを続けることで、多角的なスキルアップが期待できます。
まずブログの文章を作成するために、ライティングスキルや論理だてて物事を展開する思考力が高まります。
またWebマーケティングスキルなども向上します。
その理由は、ブログに集客するためにはどうすればいいか、試行錯誤するからです。
いずれのスキルもどの業界で働いていても将来必要になる能力です。
ブログを続けることで、労働者としての自分の価値を高められるのも大きなメリットといえます。
気軽に始められる
お金儲けができる、いろいろなスキルアップが見込めるといわれると、始め方が難しいのではないかと思う人もいるでしょう。
しかし、ブログの始め方に特別なスキルや資格は一切必要ありません。
実際普通の人が多くブログを運営しています。
コンピューターに関する専門知識、例えばプログラミングスキルなども一切要求されません。
また、初期費用もパソコン代・プロバイダ料金(ネットワーク回線)だ最低限必要なものになります。
手軽に始められるところも、ブログ運営のメリットの一つです。
始めるならWordpressがおすすめ

ブログの始め方で欠かせないのが、どのブログサービスを利用するかです。
ブログサービスはいろいろなものが出ています。
アメブロやFC2ブログ、ライブドアブログなどは聞いたことがある人もいるかもしれません。
いろいろな選択肢がありますが、その中でもおすすめしたいのがWordpressというサービスです。
WordPressのメリットとして大きいのは、カスタマイズの自由度の高さです。
手軽に自分オリジナルのブログを作るのであれば、Wordpressがおすすめです。
また、無料ブログサービスの場合、ブログを凍結されるリスクがあります。
※Wordpressの場合、ブログ凍結のリスクがゼロ
つまり長く続けることも可能なわけです。

Sponsored Search
初心者のためのWordpressの始め方

WordPressでブログを開設するのはそれほど難しくはありません。
初心者でも始め方は難しく感じられないでしょう。
個人差はありますが、大体1時間もあれば一通りブログを作れるはずです。
WordPressの立ち上げ
WordPressで自分のブログを持つためには、立ち上げのための準備を進める必要があります。
そのためにはレンタルサーバーをどれか一つ決めて契約し、独自ドメインを取得しましょう。
そして独自ドメインの初期設定をして、Wordpressのインストールをします。
少し前まではWordpressを立ち上げるためには少し手順が難しかったり、専門知識が必要だったりしました。
しかし今では簡単に立ち上げられるようになっています。
初心者でもWordpressを立ち上げるまでに10分程度しかかかりません。

WordPressの初期設定
WordPressの立ち上げが完了したら、初期設定を行いましょう。
具体的にはブログのデザインの選定やタイトルの設定などです。
デザインについてはすでにテンプレートが豊富にあります。
自分のサイトのイメージにぴったりくるようなデザインがあるはずです。
テンプレを利用するのであれば、作業もそれほど難しくありません。
このような初期設定が完了すれば、ブログの中に入れる記事を自由に書き込めます。

ブログ運営の準備のポイント

WordPressブログの立ち上げができれば、ブログの運営が可能です。
ブログ運営の始め方の中で、いくつか押さえておきたいポイントがあります。
以下で紹介するものは、ブログを始めた前に済ませておくのがおすすめです。
デザインテーマを導入する
WordPressブログの特徴として、デザインテーマは自由に変更できます。
デザインテーマをどうするかによって、サイトの見た目をいかようにも変えられます。
もし導入できるのであれば、有料テーマがおすすめ。
大体値段は1万円から2万5000円くらいが相場です。
多少お金がかかりますが、整ったサイトデザインができますし、関連記事もいいレイアウトで表示してくれます。
さらにGoogleアドセンスの広告が貼りやすくなるなど、いろいろな恩恵が受けられます。
初期費用をかけられない、かけたくないというのであればSTENGERがおすすめです。
無料テーマなのですが、その割には有能であると評判です。
テーマは後々変更も可能ですが、変更したとき、記事内のショートコードなど変更するもののがあるので初めにテーマをしっかり決めてしまうことをおすすめします。
後々変更するとなると記事が多ければ多いほど、その作業は大変になります。
もし、変更するのなら、できるだけ早めに変更するのがおすすめです。

ツールの導入
WordPressブログに役立つツールがいろいろと出ています。
これらを早い段階で導入しておくといいでしょう。
ブログ内で使用する画像の収集やSEOのキーワードの選定、アクセス分析、商品リンクのデザインができるツールなど役立つものがいろいろとあります。
逆に言えば、一切ツールを導入することなくブログ運営を進めるとなると作業が大変です。
おすすめのツールがいろいろなサイトで紹介されています。
自分にとって必要なツールはどれか、ブログに入れるとどういったメリットが期待できるのか確認の上で導入を進めましょう。
ASPの活用
アフィリエイトで収益化するためには、広告主を仲介してくれるASPに登録する必要があります。
初心者であれば、王道と言われるメジャーのASPに登録するのがおすすめです。
有名どころとしてはa8.netやafb、バリューコマース、もしもアフィリエイト、Link-Aといったところです。
登録申請については無料です。
ただし登録が認められるかどうか、審査が行われます。
ブログ運営の実績などが考慮されるので、ある程度ブログに記事を登録してから申請したほうがいいです。
大体目安としては10本程度記事を書いてからにしてみるといいでしょう。
Sponsored Search
初心者のためのブログ運営

ブログの始め方がわかっても、それはあくまでもスタートラインです。
そこからどうブログを運営するかが収益化ができるかどうかのポイントです。
そのため重要なのは、どんなブログにしていきたいかです。
テーマが決まってしまえば、それにマッチする記事を投稿すればいいわけです。

ブログの方向性
まずはブログにどんなテーマの記事を投稿するか決めましょう。
ブログのテーマに関して考える際、大きく2種類のスタイルがあります。
まずは特化ブログと言って、どれか特定のテーマに特化して運営する手法です。
もう一つは雑記ブログです。
これは一つのテーマに特化するのではなく、複数のテーマを選定してそのことに関する記事を作成するスタイルです。
ただしこの2つのうち、明確にいずれか1つは選択しなくてもかまいません。
例えば特化ブログと雑記ブログの中間的なブログを運営するのも一つの選択肢です。
ただし雑記ブログでもある程度テーマは絞り込んでおいたほうがいいです。
あまりにあれもこれもと手を付けてしまうと、結局ブログに何が書かれているのかが、あいまいになってしまいます。
よくわからないブログにはなかなか読者もついてくれません。
テーマは明確にして、それに基づき記事を制作していきましょう。
ブログのジャンルを決める
ブログの始め方で無視できないのは、どんなジャンルの記事を作るか最初の段階で決めておくということ。
迷ったのであれば、あなた自身記事を書くことについて苦にならないものの中から選びましょう。
自分の職業に関するもの、趣味などをベースに絞り込んでみるといいです。
もし複数候補が上がったのであれば、その中でも読者からのニーズの高いものを選ぶとアクセスも増えます。
また、もし自分が書きたいと思うジャンルがあれば、その分野に関する書籍が出ているか、ブログをはじめとしてサイトがどのくらいあるかもチェックしておきましょう。
すでにたくさんの情報が出ている場合、そこに今から切り込んでいくのは難しいです。
人気サイトに埋もれてしまうので少しずらしてみるといいです。
もし何もイメージできなければ、SEOを意識するのも一つの手段です。
人々はどのようなキーワードで検索を行っているか、検索数の多いものはより関心が高いと判断できます。
キーワードを見て読者のニーズを把握し、その要望に応えられるようなブログづくりを目指すのも一つのアプローチ方法です。

名前を出すか?
ブログ運営にあたって、運営者情報を提示することになります。
実名をそのまま出す方法もあれば、ハンドルネームなど匿名で運営する手法もあります。
どちらが正しいということはありません。
自分の状況に応じてどっちがより好ましいか考えましょう。
実名でも匿名でもそれぞれにメリットがあります。
まず実名の場合、ブログの信頼性が高まる効果が期待できます。
はっきり自分の名前を出すことで、いい加減な情報を出すことができなくなります。
一方匿名でブログ運営をすると、現実世界と区別できるところがメリットです。
区別できるところを活用すれば、匿名にして、特定のキャラ付けをしてブログを展開できるでしょう。
文章はわかりやすく
ブログには興味があるけれども、うまい文章を書く自信がないという人はいませんか?
もし文章を書くのがさほど得意ではないというのであれば、まずはほかの人のブログを見てみるといいでしょう。
人気のあるブログにはどのような文章が書かれているか、チェックします。
そしてその文章の書き方をまねてみると、おのずと読者にとって読みやすく、伝わりやすい文章になるはずです。
おすすめの書き方は、テーマに対する回答や結論を最初に持っていく方式です。
次にその結論に至った理由、具体的な事例を説明していきます。
そして、まとめの為にもう一度結論で締める構成がおすすめです。
ネットで情報収集する人を見てみると、とにかく最初に結果を知りたいと思う傾向が見られます。
長々と話をして、最後に結論を持っていくと途中で読者が離脱してしまいかねません。
あくまでもほかのブログの文章をチェックするのは参考までにとどめておきましょう。
もしそのまま使ってしまうと、著作権の侵害に該当する危険性が出てくるからです。
コピペは決してしないように細心の注意を払って文章を作成しましょう。

SNSとの組み合わせも有効
皆さんTwitterやFacebookなどのSNSをやっていますか?
このSNS、ブログのアクセス数を増やすために有効なツールと言われています。
ブログのターゲット読者の使いそうなSNSを利用して、ブログに関する情報を発信します。
そうすれば、見た人を自分のブログに誘導できるかもしれません。
一般の方でもSNS開設すれば、数万人規模のフォロワー数を集めることは十分可能です。
この中でも10%のフォロワーがブログにアクセスしてくれれば、それだけでも数千のアクセス数が期待できるわけです。
これまでの自分のブログにアクセスしてもらう方法として、検索エンジンからのアクセスが主流でした。
実は近年のブログの傾向を見てみると、この検索エンジンからのアクセスに100%近く頼っている状態だとアルゴリズムのアップデートの影響でアクセスが一気に激減する恐れがあります。
そのリスクをSNS開設することで低減できるかもしれません。
もしSNSを利用するのであれば、今使っているプライベート用途は別のブログ用のSNSアカウントを作って、ブログに関する情報はこちらから発信するといいでしょう。
ただし、SNSで情報発信する場合も、加減には注意したほうがいいです。
あまりしつこく自分のブログについて宣伝していると、ほかの人たちから煙たがられる恐れがあります。

ブログを収益化するためのポイント

ブログの始め方がわかり、運営するのにも慣れてきたのであれば、収益化に力を入れてみましょう。
実はブログからの収入を増やすためにはいくつか押さえておきたいポイントのあることがわかります。
広告の仕組みについて
収益化を図るためには広告の基本的な仕組みを理解しましょう。
ビジネスモデルを理解することは、収益を上げるための必要条件だと思ってください。
ブログで特定の商品やサービスを紹介します。
そしてその内容を読んだ読者が、その商品やサービスに興味を持ちブログに貼られているバナーをクリックします。
そしてその内容を読み商品を購入したり、資料請求したりするとその広告主から報酬がブロガーに支払われる仕組みです。
よく「お友達紹介キャンペーン」をやっているお店があるでしょう。
とあるサービスを友人に紹介して、友人がそのサービスを利用すれば、紹介した人にいくらかの特典がもらえるサービスです。
これに似たようなものと思いましょう。
この仕組みを理解していれば、いかに読者にバナーをクリックしてもらうか、紹介した商品やサービスに興味を持ってもらうかがポイントになります。
そのためには読者がどのような商品やサービスに関心があるかを把握して、記事を作成していく必要が生じるでしょう。

ASPへの登録
アフィリエイトブログで収益を上げていくためには、ASPへの登録が必要不可欠です。
ASPの役割について今一度解説すると、広告主がASPに広告案件を出します。
それをブロガーが自分のブログの中で掲載する形です。
ということは、どのASPに登録するかが重要なポイントになりえます。
大手のASPの中でも、どの分野の広告主を多く抱えているか、特徴はそれぞれ異なります。
自分のブログのテーマの案件を多く抱えているASPに登録すれば、自分のブログで紹介できる広告案件をより多く獲得できます。
ということは、より多くの広告収入を得られる可能性が高まって、収益化を図れるわけです。
やみくもにASPに登録すればいいという話ではありません。
ブログの収益目標について
アフィリエイトなどをうまく活用して、ブログ運営を始める場合、目標を具体的に設定するのがおすすめです。
目標が見えてくると、それに到達することがブログ運営のモチベーションにつながります。
途中で挫折しにくくなるわけです。
しかし目標ですが、あまりに先の見えない大きなものとしてしまうとなかなか近づけずに心が折れてしまうかもしれません。
そこで少し頑張れば手の届きそうな、現実的な目標設定を心がけましょう。
そこでおすすめなのが、月5万円の収益をあげられるブログづくりです。
月5万円程度であれば、今まで紹介してきたコツを押さえておけば十分到達できるターゲットです。
先に紹介したことにプラスして、記事の作成方法のポイントを押さえることです。
そのためには、記事の構成について考えてみるといいでしょう。
アフィリエイトで稼ぐためには、2種類の記事を作成するのがポイントと言われています。
まずは集客記事と言って、読者にアクセスしてもらうための記事です。
もう一つが収益記事です。
こちらの方で商品やサービスを紹介して、広告主のサイトに誘導するための記事になります。

Sponsored Search
初心者が知りたいブログの始め方に関するQ&A

ブログ初心者がブログを始めるにあたって、よくわからないこともあるでしょう。
ブログの始め方についてよく聞かれる質問について以下でまとめましたので、わからないことがあった場合、該当するものがないかまずはチェックしてみてください。
ブログのアクセス数を増やすための方法とは何ですか?
ブログの集客を高める方法として、主に3つが重要であるといわれています。
それがSEOとSNSの活用、広告です。この中でもブログ初心者が取り組むべきものとして、SEOがあります。
SEOの方法はいろいろとネット上で紹介されていますが、今では検索エンジンのアルゴリズムもどんどん向上しています。
被リンクを増やすなどの小手先の方法だけではなかなか効果が現れないといわれています。
SEOで有効なのは、良質なコンテンツをどんどん提供すること。
読者が「読みたい」と思わせるようなコンテンツを積極的に皆さんのブログの中で提供しましょう。
すぐには効果が現れないかもしれません。
しかし地道に良質なコンテンツを積み重ねていけば、結果が出ます。検索結果が上位になると、着実に集客がアップします。
とあるデータを見てみると、検索結果が1位になったところ月間検索ボリュームのうち2割程度がアクセスするという結果も出ているほどです。

ブログとアフィリエイトは何が違うのですか?
よくブログとアフィリエイトを混同している人も少なくないのですが、そもそもジャンルが異なります。
ブログとはメディアであって、アフィリエイトは広告手法の一つです。
ブログというメディアで成功報酬型の広告であるアフィリエイトを持ち込むという感じです。
ですからブログをやっている人の中には、アフィリエイトをしていない方もたくさんいます。
もしアフィリエイトをするつもりがなければ、別に自分の好きなことをブログに載せてもいいでしょう。
しかしアフィリエイトをするのであれば、話が違ってきます。
売れやすい商品やサービス、ジャンルを取り扱ったほうが利益につながりやすいです。
ちなみにブログをやっている人のことをブロガーと言います。
一方アフィリエイトサイトを運営している人は、アフィリエイターと呼ぶこともあります。
副業でブログを始めても儲かりますか?
ブログでアフィリエイトをしている人の中には、本業をほかに持っている人も少なくありません。
つまり副業でブログを始めても稼ぐことは十分可能です。
インターネットでは副業ブロガーやアフィリエイターもたくさんいますが、中には月に数百万円という金額を稼げている人もいるほどです。
しかし誰もが副業でブログを始めて儲かるわけでもありません。
ブログ初心者でも副業で稼ぐためには、仮説検証を繰り返していくことです。
こまめに自分のブログのアクセス解析を行って、どのようなページにより多くのアクセスが集中しているか、読者はどんなキーワードで自分のサイトにアクセスしているかを考えましょう。
そしてどんな内容に記事を制作すれば、より多くのアクセスが期待できるか仮説を立てましょう。
仮説を立ててその通りに記事作成し、結果を見て効果が出ていなければ、仮説を見直す、この繰り返しが重要です。
もし集客力のあるブログが作れれば、不労所得を得られるかもしれません。
自分が本業をしているときに読者が皆さんのブログにアクセスして、広告主のサイトにアクセスすれば、ブログをチェックしていなくても報酬を受け取れるでしょう。
人気のブログになれば、自分が眠っている間に報酬の発生することも十分期待できます。


画像を入れるのはどうですか?
ブログ制作するにあたって、文章だけだとどうしても味気ないものになってしまいます。
メリハリをつけるという意味でも、画像やイラストなどをブログの中に組み込むと読者の関心を集めやすいです。
ただし画像やイラストを入れる場合に注意しなければならないのは著作権の問題です。
もしインターネットにアップされている画像をそのまま使ってしまうと、著作権侵害になってしまう恐れがあるので注意しましょう。
もし画像やイラストをブログの中に入れたいと思っているのであれば、フリー素材を用意しているサイトを利用しましょう。
著作権フリーなので、そこにある画像やイラストを自分のブログに掲載しても問題ありません。
Shutterstockや写真ACなどはおすすめのフリー素材の画像サイトです。写真の種類も充実しているので、自分のイメージに合致する写真が見つかるでしょう。

まとめ-ブログの始め方を解説-

ブログの始め方について、初心者のために紹介しました。
ブログの始め方ですが、Wordpressを利用すれば初心者でもそれほど苦戦することもなく立ち上げられるでしょう。
ブログに集客して収益化するためには、どのような記事を投稿するか、どんなサイトにするかなどがポイントです。
ここで紹介したことをベースにして、アクセス数を増やすために試行錯誤を繰り返しましょう。
・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用