⏳読み終える目安: 6 分

Amazonのアフィリエイトを始めたいのですが、審査が厳しいって本当ですか?

確かに以前に比べればハードルが高くなったという声もあるけど、実際にやってみたらそれほど難しいことではないから安心していいよ

そうなんですね!それじゃあ始めてみようかな

もちろん基本をしっかりと抑えていることが前提だから、一度Amazonアソシエイトの始め方も含めてみていこう
本記事で分かること
・Amazonアソシエイトについて
・Amazonアソシエイトの始め方
・Amazonアソシエイトは審査に合格する必要がある
目次
Amazonアソシエイトはどんなサービスなのか

アフィリエイトを提供している業者の中にもいろいろな種類があります。
その中でも特に有名なのが、Amazonの提供している「Amazonアソシエイト」です。
商品リンクをブログに掲載し、そのリンク経由で商品が購入されると紹介料として売上金から何%かが報酬として得られます。
紹介料率は商品によって異なりますが、様々な商品を取り扱っているAmazonなので、実に多くの選択肢があるのです。
紹介料上限は決められていますが、Amazonなら自分も使っているからと購入しやすい印象を与えられるので、アフィリエイトの手段としては人気があります。
Amazonアソシエイトの始め方と登録

Amazonアソシエイトへの登録自体はとても簡単です。
まずAmazonのアカウントを作る必要はありますが、元々Amazonを利用している人なら、自分のアカウントをそのまま使えます。
登録してあるアカウントを使って「Amazonアソシエイト」のページからサインインをしてください。

下記3点の情報登録を選択し、「次へ」をクリック


「ウェブサイトとモバイルアプリの登録」ページでは、どんなブログなのか、どんな商品を取り扱いたいのかなどを入力する必要があります。
ポイントとしては、その時点で取り扱いたい商品なので、ここは参考程度でも大丈夫です。

本人確認のためのアカウント認証を行えば登録作業は完了ですが、この時点では登録申請となります


そのアカウントを使って「Amazonアソシエイト」のページからサインインをしてください。
実際にアフィリエイトサービスを利用するためには、審査に通る必要があるのです。
Sponsored Search
Amazonアソシエイトの審査

Amazonアソシエイトは、登録すれば誰でも利用できるサービスではありません。
入力した情報を元にアマゾン側で審査が行われ、その審査に合格することで正式に登録が完了します。
この審査基準は2020年3月に変更されており、これによってハードルが高くなったというイメージを受けるようになりました。
合格のためには3件の売り上げ達成が必要
審査基準変更前までは、登録した情報を元に審査結果が送られてくるだけでした。
しかし変更後は「180日以内に3つの売り上げ実績を作る」必要があります。
これだけだとピンとこないかもしれませんが、これまで書類審査のみだったところに実技試験が必要になったわけです。
登録したURLのブログにアフィリエイトのリンクを張り、3件の実績を達成して合格というわけです。
難しそうと思うかもしれませんが、猶予期間は180日間もあります。
そもそもこれを達成できない人の場合、アフィリエイトを始めても収益を出せる見込みがとても低いのです。
これからアフィリエイトで収益を出していこうと考えているなら、これくらいはクリアできて当然くらいの考え方でいると気持ちも楽になります。
いきなり売れるだろうかと心配になるかもしれませんが、自分のブログがアフィリエイトに適したものになっているのかを確認できる作業にもなるので、前向きに考えていきましょう。
Amazonアソシエイトの審査を受ける時の注意点
Amazonアソシエイトの登録をする際には、最低限クリアしていなければならない基準があります。そのうちのひとつは記事数です。
公式サイトの情報を見てみると、目安として約10件の記事が必要だと書かれています。
もちろんそれより多ければ問題ないのですが、ブログが作りたてであったり、書くことを厳選してまだ10記事に満たない状態の場合は注意してください。
アフィリエイトをする上で、しっかりとコンテンツが充実しているのかはひとつの判断基準になります。
その目安が10記事とされているわけです。
もう一つ重要なポイントは、そのブログがAmazonアソシエイトの禁止事項に触れていないのかです。
この基準はいくつかの項目があるので詳細はAmazonアソシエイトの公式サイトを確認してください。
簡単にまとめていくと、露骨な性的コンテンツや暴力、誹謗中傷を奨励したり差別的な内容が含まれたりしているコンテンツが禁止されています。
他にも違法行為を行っているのかなどもあります。
実際に禁止事項を見てみると、トラブルの原因になりそうなサイトは利用できないようにしていると分かります。
Amazonアソシエイトの始め方

Amazonアソシエイトのアフィリエイト用リンクは、貼り方も簡単です。
まずAmazonアソシエイトのサイトへログインして、メニューから「商品リンク」を選択します。
そこから商品の検索が出来るので、アフィリエイトで紹介しようとしている商品を選択してください。
選択後は、リンク作成のボタンをクリックし、細かい設定を決めればリンク用のHTMLが生成されます。
HTMLは実際にエディタへ貼り付けて、正常に動作しているのかを確認してください。
ここで問題なければ、あとはブログへ貼り付けるだけです。
貼り方自体はとても簡単なので、自分用のブログを作ってある程度カスタマイズの方法を知っている人ならすぐにでも利用できます。
便利なサービスは積極的に活用しよう
他にもメニューからはAmazonアソシエイトの様々なサービスを利用できます。
レポートを開けば、そこから実際の紹介料がどれだけ発生しているのかを確認できます。
自分の紹介したものがどれだけ売れて、どれだけの紹介料がもらえるのかを確認できれば、モチベーションの向上にも役立ちます。
逆に上手くいっていないときは早急に対処が必要である証拠なので、こまめにチェックすると良いでしょう。
Sponsored Search
重要ポイントを押さえてまずはAmazonアソシエイトの審査に通ろう

Amazonアソシエイトを利用するためには審査が必要だと聞くと、どうしても身構えてしまう人はいます。
しかし実際にどんな審査なのかを知れば、それほど難しいものではないことも分かります。
アフィリエイトをする上で当たり前の部分をしっかりと押さえて、実績の出せるサイト作りをしていれば大丈夫です。
最低限必要な条件を満たして、まずはAmazonアソシエイトの審査を受けてみましょう。


・【賢威】:
SEO業界で圧倒的な実績を持つ京都のWebプランニングチーム「ウェブライダー」が、 そのノウハウを余すことなく詰め込んだSEOテンプレートパック
・WordPressテーマ 「WING(AFFINGER5)」:
アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマ
集客・収益に徹底的にこだわった結果へ導く次世代テーマ
・「Diver」:
集客力と収益化の仕組みを考え込まれた洗練されたデザイン
・SANGO:
SANGOはユーザーフレンドリーを追求したWordPressテーマで、Googleのマテリアルデザインを大部分で採用