⏳読み終える目安: 9 分

ポイントサイト経由でヤフーショッピングを利用すると、ポイントは貯まりますか?

ポイントサイトごとに還元率は異なりますが、貯まります。

還元率が良いポイントサイトを教えてください!
この記事でわかること
・ヤフーショッピングはGetMoneyとちょぴリッチと相性が良い
・PayPay口座とリンクすればボーナスポイント
・日によってボーナスポイントが付く可能性もアリ
目次
PayPay(ペイペイ)を使えるようにしましょう!

ヤフーショッピングを利用してポイントを貯めるなら、最初にPayPay(ペイペイ)という電子マネーのアカウントを開設して、使えるようにしておくのが便利です。
ヤフーショッピングが主催するキャンペーンなどは数多くありますが、キャンペーンを利用して獲得できるポイントはPayPayで受け取ることができるからです。
そのため、まずはPayPayを開設したうえでヤフージャパンのIDとリンクさせておきましょう。
おすすめのポイントサイト2つ

ヤフージャパンと連携しているポイントサイトはたくさんあります。
その中でもポイント還元率の点で相性が良いのは、GetMoney!(ゲットマ)とちょぴリッチの2サイトです。
おすすめポイントサイト1:GetMoney
GetMoneyは、ポイント還元率ではちょぴリッチよりも高く、ヤフーショッピングをよく利用する人にとってはイチオシです。
通常でもポイント還元率は1.1%ありますが、5日や15日、25日と言った5がつく日に利用すれば、ポイント還元率は1.6%とさらにアップします。
さらに毎月7がつく日はポイントが1.5倍つくボーナス日で、還元率は1.65%と最大になります。
また、毎月8がつく日にも、プラス8%相当のポイントをボーナスとしてゲットすることができ、トータル還元率は1.188%となります。
GetMoneyが提携しているネットショップサイトはヤフーショッピング以外にもたくさんありますが、その中でもヤフーショッピングは特にポイント還元率が高めの設定となっています。
おすすめポイントサイト2:ちょびリッチ
ヤフーショッピングのポイント還元率が業界最高のGetMoneyと比較すると、ちょぴリッチの還元率は、若干劣ります。
しかし、毎月5月がつく日なら、ちょぴリッチの還元率は2%と高くなるという特徴があります。
そのため、毎月5日と15日、そして25日にヤフーショッピングで買い物をするのなら、ちょぴリッチを経由するのがおすすめです。
ちょぴリッチの通常のポイント還元率は、ヤフーショッピングの場合には1%です。
GetMoeny!のように複数のボーナス特典が付くというわけではありませんが、5がつく日にはボーナスポイントがビッグになります。
さらにちょぴリッチでは、ヤフーショッピングに出店しているショップの中でも高還元店を利用することができます。
うまく活用すればポイント還元率をなんと35%まで増やすことができるので、一度のショッピングでもかなり効率が良いポイント獲得が期待できそうです。
ちょぴリッチでは、ネットショッピング以外にも広告をクリックしてポイントをゲットできたり、動画を見たいアプリをダウンロードすることでポイントを獲得できるなど、毎日の隙間時間を活用しながらポイントを集められるシステムが整備されています。
Sponsored Search
【お得な使い方】「5」のつく日にPayPay決済で+4%

ヤフーショッピングでは、毎月5がつく日にはポイントを普段以上にビッグに貯めることができます。
上記に挙げたポイントサイトを経由するだけでも、ポイントサイトが提供しているボーナスポイントを獲得できますし、それ以外にも毎月5がつく日には、ヤフーショッピングでボーナスポイントを獲得できます。
ヤフーショッピングでポイントをビッグに貯めるには、ヤフージャパンが発行するカードで決済する事か、PayPayでの決済をする事が条件となります。
ヤフージャパンが発行するクレジットカードは、クレジットカードの申し込みをして審査を受ける必要がありますし、申込んでもカードが届くまでには2週間ぐらいの日数がかかります。
急いでいない人なら、クレジットカードを作っておくのも良いでしょう。
しかし、今すぐにショッピングしたい人にとっては、時間がかかり過ぎてしまいます。
一方、PayPayは電子マネーです。
基本的に電子マネーは、口座を開設する際に住所確認はあるものの、収入による審査などはありません。
そのため、学生や専業主婦、フリーターなどでも口座を開設できます。
ヤフージャパンでポイントをビッグに稼ぐなら、PayPayの口座をヤフーIDとリンクさせればOKです。
毎月5日には、PayPayを使った決済をすると、ボーナスライトが+4%もらえます。
これは毎月5がつく日に行われているキャンペーンで、利用するためにはエントリーが必要となります。
しかし、エントリーは簡単ですし、事前にエントリーしておけば、ショッピングをする事でPayPayからボーナスポイントがもらえます。
【お得な使い方】初めてアプリ利用で30日間+1%

ヤフーショッピングのアプリを使ったことがない人なら、初めてアプリをダウンロードしてヤフーショッピングをスマホのアプリで利用すると、それだけでボーナスポイントを獲得できるチャンスを得られます。
これは、アプリをダウンロードしてから30日間有効になるキャンペーンで、エントリーは不要です。
アプリをダウンロードすれば、自動的にボーナスポイントをゲットできる資格を得ることができます。
ヤフーショッピングのアプリを使うと、ダウンロードしてから30日間の期間限定で、利用金額の2%に当たるポイントをPayPayで還元してもらえます。
通常のショッピングで獲得できるポイントは1%なので、最初の30日間はさらに+1%ということになります。
ただし、PayPayがヤフーIDにリンクされていないと、ポイントを受け取ることができません。そのため、必ず事前にリンクしておきましょう。
Sponsored Search
【お得な使い方】ニトリのお買い物をオトクに出来る!

高品質で高見えする雑貨や食器、家具等がリーズナブルに購入できるショップとして大人気のニトリは、通常はこうしたポイントサイトでは対象外となることが多いのですが、ヤフーショッピング内にはニトリがYahoo!店を出店しています。
そのため、ニトリを利用するなら、ポイントサイトを経由してヤフーショッピングのニトリYahoo!店で購入すれば、ポイントサイトでポイントを貯めることができます。
ちなみに、ニトリは楽天市場にもネット店を出店しています。
どちらもポイント還元率は通常1%ですが、Yahoo!店なら毎月5がつく日の利用で、ボーナスポイント+1%となる2%の還元率となり、お得です。
Yahooプレミアムについて

ヤフーショッピングを利用する際には、Yahoo!プレミアムについても理解しておきたいものです。
Yahoo!プレミアムの会員になると、ヤフーショッピングで買い物をした時には、その度にPayPayボーナスが+2%ついてきます。
毎回のショッピングでボーナスがビッグにつきますし、もらったPayPayボーナスは次のショッピングでは電子マネーとして利用できるので、とても便利です。
有料サービスですが、ヤフーショッピングを頻繁に利用する人なら、会員登録しても十分に元が取れそうです。
Sponsored Search
割引クーポンも事前に確認しておきましょう

ヤフーショッピングでは、ショップごとに様々なクーポンを提供している他、ヤフーショッピングでもショッピングに使える割引クーポンを発行しています。
いつでも必ず使えるクーポンはなく、大半は期間限定のキャンペーンで発行されるクーポンとなります。
その時によって使用できるクーポンは異なりますが、ヤフーショッピング全体では多種多様なクーポンがラインナップされています。
ショッピングをする際には、事前にクーポンをチェックすることをおすすめします。
使用できるクーポンについては、ヤフーショッピングの公式サイトで一覧表示されています。
ポイントサイト経由で利用する際の注意点

ヤフーショッピングを利用してポイントをビッグに貯めるなら、ポイントサイトを経由するのがおすすめです。
しかし、ヤフーショッピング内で利用する全てのサービスが、必ずしもポイントサイトのポイントとして還元されるわけではありません。
その点は、理解しておきましょう。
例えば、ポイントサイト経由で獲得できるのは、ヤフーショッピングで商品を購入した場合のみです。
Yahoo!が提供している他のレンタルや訪問サービスなどを利用しても、ポイントとして還元はされません。
また、ポイントをゲットするためには、ポイントサイト運営側で商品を購入して支払ったという確認をしなければいけません。
そのため、注文してから商品発送までに2か月以上かかる場合には、残念ながら入金の確認ができないという理由で、ポイント獲得の対象外となります。
その他、注文したけれどキャンセルしたとか、購入したけれど返品した場合には、入金の確認が取れた分だけのポイントが加算されます。
ヤフーショッピングの中には、ショップ名に「外部」と表記される店があります。
これは、中古車とか車の部品などの高額商品や、サイズ的にネットショップとしての取り扱いが難しい場合に適用されます。
この「外部」という表示がある店の場合には、ヤフーショッピング内で利用してもポイントを獲得することはできません。注意してください。
PayPayモール出店ストアの注文も対象になる
ヤフーショッピングに出店している店の中には、PayPayが運営しているPayPayモールにも出店している店がたくさんあります。
他のポイントサイトでは、PayPayモールと重複している店舗に関してはポイントの対象外となってしまうことがありますが、ヤフーショッピングの場合には、PayPayで決済してもポイントを獲得することができます。
ただし、ZOZOTOWN(ゾゾタウン)の場合には対象外となるので、注意してください。
iOS以降の端末ご利用の方は注意が必要
ヤフーショッピングへポイントサイト経由でアクセスする際には、パソコンでもスマホでも、ポイントサイトを経由することによってOSに履歴が残ります。
その履歴は、ショッピングの後にポイントサイトへポイントとして還元されるためには必須です。
しかし、スマホの中でもiPhoneのiOS11以降の新しいバージョンがインストールされている場合や、MacOSでHigh Sierraを利用している場合には、注意が必要です。
これらの新しいOSでは、サイト越えのトラッキング設定をしないというデフォルト設定となっているからです。
そのため、その状態でポイントサイトを経由してヤフーショッピングへアクセスしても、残念ながらポイントを獲得できない可能性が高くなります。
この問題を解消するためには、OSの設定でサイト越えのトラッキングをOFFにすればOKです。
GetMoneyを始めよう!

ヤフーショッピングの利用でポイントをゲットできるポイントサイトはたくさんあります。
その中でも、GetMoeny!はヤフーショッピングと相性がとても良く、会員登録するだけでボーナスポイントがもらえるなど、お得な特典がついています。
無料で登録できますし、普段の生活の中で使い勝手が良いポイントの貯め方が充実しているので、ぜひ会員登録してポイントをゲットしましょう。
GetMoney!経由でヤフーショッピングを利用するなら、ボーナスポイントがもらえる日を狙うのがおすすめです。
5がついている日を始め、7がつく日や8がつく日にも、普段より多くポイントをゲットできるチャンスです。
急がないショッピングなら、こうした日に合わせて購入すると良いでしょう。
また、GetMoney!では、ネットショッピング以外でもポイントを獲得できる方法がたくさんあります。
広告バナーをクリックするだけでポイントがもらえたり、アンケートに答えるだけでポイントがもらえるのも、GetMoney!の魅力です。
ただし、このポイントサイトには、1つデメリットがあります。
それは、楽天市場や楽天ブックスでの利用ではポイント加算の対象外となっている点です。
ヤフーショッピングをよく利用する人なら使い勝手がとても良いポイントサイトですが、楽天市場も良く利用するという人にとっては、ポイントを獲得できるチャンスが半減してしまいます。
ポイントサイトの中には、ヤフーショッピングでも楽天市場でも対象となるサイトがあるので、ライフスタイルや購入傾向によってはGetMoney!よりもお得なサイトがあるかもしれません。
まとめ

ヤフーショッピングをお得に利用するなら、ポイントサイトを経由するのがおすすめです。
ヤフーショッピング内でポイントをゲットできる他、ポイントサイト内でもポイントを効率的に獲得できます。
そして、獲得したポイントをギフト券や電子マネーなどに交換できるので、これまでよりもネットショッピングが数倍楽しくなります。