⏳読み終える目安: 12 分

楽天市場でのショッピングで、ポイントサイトを経由することはできますか?

ポイントが貯まるサイトはたくさんあります。それぞれ還元率が異なります。

還元率はどのサイトが高いのか、ぜひ教えてください!
この記事でわかること
・ポイントサイトを経由して楽天ポイントのため方
・ポイント還元率が高いのはちょぴリッチ
・楽天のボーナスポイントもビッグ
目次
楽天市場のショッピングでポイントを貯める方法

楽天市場でのショッピングでは、ポイントサイトを経由するのがお得です。
楽天市場と提携しているポイントサイトはたくさんあり、まだ利用したことがない新規会員に対しては、入会特典としてボーナスポイントを付与しているサイトがたくさんあります。
ポイントサイトを比較しよう
ポイントサイトは、それぞれどのネットショップと提携しているかが異なります。
まずは複数のポイントサイトを比較した上で、よく利用しそうなネットショップやサービスと提携しているサイトを選んで登録しましょう。
登録する際には、ほとんどのポイントサイトで無料となっています。
しかも、入会の特典ボーナスポイントをゲットできるサイトも多く、会員登録するだけでポイントが貯まります。
ネットショップをよく利用する人ならランクボーナス制度を活用
ポイントサイトの中には、一定期間内の利用回数やポイント獲得数に応じてランク制度が適用されているものがあります。
ネットショップを頻繁に利用する人にとっては、普段通りにネットショッピングを楽しみながら、獲得できるポイント数が増えていくランク制度は、ぜひチェックしたい制度です。
例えばランクボーナス制度を適用しているECナビのクラブメンバーズなら、6か月間に15回以上のショッピング、3,000ポイントを獲得すれば、最上ランクのゴールド会員として、利用金額に応じて+15%を獲得できます。
獲得したポイントは、現金に換金してショッピングに利用できる他、お得なギフトにも交換できます。
ポイントサイトごとのポイント還元率

ポイントサイトを経由して楽天市場でショッピングをすると、サイトごとに設定されたポイント還元率で、利用金額に応じたポイント数を獲得できます。
ステータスボーナスが最大15%とビッグな「ちょぴリッチ」
●ちょびリッチに登録する●
ポイントサイト「ちょぴリッチ」は、累計会員数400万人超の人気サイトです。
楽天市場でのショッピングでポイントが貯まる他、貯めたポイントをTポイントに交換したり、JALやANAのマイレージに交換できるなど、集めたポイントを楽しく使う選択肢も充実しています。
ちょぴリッチ経由で楽天市場のショッピングをすると、還元率は1%です。
しかし、ちょぴリッチには一定期間のショッピング回数や獲得ポイント数に応じたステータス制度があり、上手に活用すれば最大で15%分のポイントをゲットできます。
また、登録した初月に1ポイント以上を獲得すれば、入会特典として、250円分のポイントがもらえます。
20年以上の実績がある「ポイントタウン」
●ポイントタウンに登録する●
上場企業が運営していて20年以上の実績を持つポイントタウンは、安心できるポイントサイトを利用したい人に一押しです。
提携しているネットショップが豊富で、貯めやすさという点では業界最高水準です。
また、ショッピング回数や利用金額に応じた会員ランク制度があり、ネットショップを多く利用する人にとっては、効率的にポイントを貯められるサイトです。
ポイントタウンは、楽天市場とも提携しています。
ポイントタウン経由で楽天市場へアクセスし、そこでショッピングをすれば、通常でも1%のポイントをゲットできます。
会員ランクがアップすれば、最大15%までのポイントがもらえます。
Wでポイントが貯まる「ハピタス」
●ハピタスに登録する●
ハピタスは、ポイントが貯まるサービスが3,000以上、そして貯めたポイントを交換する選択肢も15以上と充実しています。
楽天市場でショッピングをする前にハピタスを経由するだけで、無料でポイントがお得に貯まる便利なポイントサイトです。
会員数は320万人超で、96%が安心して利用できるという実績と信頼を持っています。
ハピタスを使った楽天市場でのショッピングでお得にポイントを貯める方法は、ハピタスが発行しているプリペイドタイプのVISAカードを使うという方法です。
プリペイド式のカードなので、使いすぎてしまう心配がありませんし、カードにチャージする度に、チャージした金額の0.5%がポイントとして付与される特典がついてきます。
楽天市場でショッピングする場合のポイント還元率は1%ですが、買い物をするためのチャージでもポイントをゲットできますし、キャンペーンを利用すればポイント還元率は最大2%までとアップします。
登録するだけで最大500円がもらえる「ライフメディア」
●ライフメディアに登録する●
楽天市場に加え、マツモトキヨシやチケットぴあなどの利用でもポイントが貯まるライフメディアは、提携しているサービスが2,000以上と充実しています。
ポイントの貯め方も多種多様で、ネットショッピングに加えて旅行の予約やアンケート、ゲームや資料請求などでもポイントを獲得することができます。
運営実績が20年以上で、登録会員数が300万人超という点もまた、安心材料となります
ライフメディア経由で楽天市場のショッピングをした場合、獲得できるポイントは1%です。
このポイントサイトにはランクステータスがアップする制度がないため、ネットショップを頻繁に利用する人にとっては、ポイントの集め方という点では効率的ではないかもしれません。
しかし、登録するだけで500円をゲットできるので、これから新規登録するポイントサイトを探している人にとっては、おすすめのサイトです。
登録時のボーナスポイントがビッグ 「ワラウ」
●《ワラウ》に登録する●
ユーザー登録する時にもらえるポイントがビッグだと定評のあるフラウでは、登録する際にスピードくじを引いて、最大5,000ポイントを獲得できます。
その他にも、初回限定のキャンペーンとして最大3,000ポイントがもらえます。
楽天市場でのショッピングで獲得できるポイントの還元率は1%で、この点では他のポイントサイトと大きく異なるわけではありません。
しかし、登録するだけで最大800円分相当のポイントがもらえるのは大きな魅力と言えるでしょう。
ワラウでは、貯めたポイントの使い道も充実しています。
Tポイントやポンタ、Edyなどの電子マネーに交換できる他、アマゾンやNanacoのギフト券に交換することも可能です。
しかも、貯まったポイントは500円分から交換できるので、サッと貯めてサッと交換したい人にとっては、大きなメリットがあります。
モニターや広告クリックでもポイントゲットできるColleee(コリー)
●colleeeを登録●
ポイントサイトでは、ネットショッピング以外でもポイントを獲得できる方法がたくさんあります。
その方法が充実していると注目されているのが、Colleee(コリー)です。
ショッピングだけでなく、ネットのサービスやゲーム、アンケートに答えたりモニターとしてサービスや商品を利用したり、広告をクリックするだけでもポイントを獲得できます。
普段の生活の中で幅広くポイントを集めたい人にとっては、楽しみながらポイントが貯まるおすすめのサイトです。
Colleeeでは、楽天市場でのショッピングで貯まるポイント還元率は1%です。
貯めたポイントは、アマゾンのギフトカードを始め、iTuneやGooge Playなどスマホで楽しめるギフトカードに交換することもできます。
また、現金として受け取ることもできるのがColleeeの魅力です。
他のポイントサイトの多くは、貯めたポイントをショッピングに充填するという方法が多いのですが、Colleeeなら貯めたポイントを銀行振り込みで受け取ることができます。
業界最大規模のポイントサイトなら「モッピー」
●モッピーに登録する●
登録会員数は800万人超、そして顧客満足度が業界トップクラスを誇るのが、規模としては業界ナンバーワンと言われているモッピーです。
1ポイントを1円として還元できる還元率は好評で、ポイントの貯め方もネットショップやアンケート、ゲームなど多種多様です。
モッピー経由で楽天市場のショッピングをすると、ポイントは還元率1%で貯めることができます。
貯めたポイントは30種類以上の現金や電子マネーなどに交換でき、交換先もTポイントやPayPal、セブンイレブンのATMで現金受け取り、PayPayなど多種多様です。
モッピーには、他のポイントサイトにあるような、利用金額や利用回数に応じてステータスがランクアップする制度はありません。
また、会員登録するだけでゲットできるボーナス特典などもありません。
それでも人気や満足度が高いのは、ポイントの集め方や貯めたポイントの交換先が充実しているからと言えます。
ポイントサイトと長く付き合いながら効率的にポイントを貯めて、そして実用的なサービスに交換したい人にとっては、イチオシのポイントサイトです。
ステータスランクアップでポイントがどんどん貯まる「ECナビ」
●【ECナビ】に登録する●
ポイントサイト「ECナビ」は、一定期間内の利用回数や獲得したポイント数によって、会員のステータスランクが4段階にアップするサイトです。
最高ランクのゴールド会員になると、ショッピングでゲットできるポイントが最大+15%とビッグかつ効率的に貯まります。
ただしECナビでは、楽天市場を始め、通常会員が獲得できるポイント還元率は0.5%です。これは、他のポイントサイトと比較しても低めです。
そのため、あまりネットショッピングを利用しない人にとっては、効率的ではないかもしれません。
しかしネットショップを日常的に利用する人にとっては、どんどんランクがアップすることで大きなメリットが期待できるポイントサイトと言えるでしょう。
またECナビでは、無料で会員登録すると、最大350円相当のボーナスポイントを獲得できます。上手に活用して、効率的にポイントを獲得しましょう。
楽天市場と相性が良いのは「ちょびリッチ」
●ちょびリッチに登録する●
楽天市場でのショッピングと相性が良いのは、ポイント還元率やステータスボーナスポイントなどを含めて検討すると、ちょびリッチが最優秀です。
効率的にポイントを貯めるためには、6か月間で広告利用回数が12回以上、そして獲得したポイント数は30,000ポイント以上という条件がありますが、クリアできれば楽天市場でのショッピングで獲得できるポイントは、利用金額に対して15%と業界最高レベルとなります。
Sponsored Search
ポイントサイト経由で楽天市場を利用する手順

楽天市場を利用する際にポイントサイトのポイントをゲットするためには、どんな手順でショッピングをするのが良いのでしょうか。
手順1:ボーナスポイントを獲得するためにSBCへ登録
楽天市場でのショッピングで効率的にポイントを貯める際には、最初に楽天市場のスタートボーナスチャンス(SBC)へ登録することから始めましょう。
これは、初めてサービスを利用する人ならもれなく1,000ポイント以上をゲットできるというもので、期間限定のキャンペーンなどを上手く利用すれば、最大で10万ポイントを獲得することも可能です。
SBCへの登録は無料ですが、登録後にボーナスポイントをゲットできる条件には、いくつかの選択肢があります。
要チェックです。登録した後に楽天市場でのショッピングをする以外にも、楽天カードや楽天銀行の口座を開設したり、楽天モバイルを契約するという方法もあります。
手順2:楽天のSPUプログラムをチェックする
楽天市場では、知っていると効率的にポイントが貯まる特典や制度がたくさんあります。
SPUプログラムもその一つで、楽天市場だけではなく、楽天グループが展開しているサービスを利用すれば、楽天市場でのショッピングで獲得できるポイントが最大で16倍に増えるというビッグな特典がついています。
SPUプログラムは、特にエントリーする必要はありません。
内容を理解していれば、普段の生活の中でも楽天グループのサービスを利用しようかなと考えることがあるかもしれません。
対象となるサービスは多種多様で、楽天モバイルや楽天ひかりなどの通信サービスを始め、楽天カードや楽天銀行の口座を開設したり、楽天ブックスやスマホを使って楽天市場を利用するだけでも、ボーナスポイントを獲得できます。
手順3:ポイントサイトに登録する
楽天市場でのショッピングでポイントを獲得するためには、ポイントサイトへ事前に会員登録をする必要があります。
どのポイントサイトでも、最初の会員登録はネットで簡単にできますし、身分証明書を提出すると言った面倒な手続きは一切必要ありません。
ネットで登録した後には、そのポイントサイトに貼られているショッピングサイトのリンクの中から楽天市場を見つけてクリックしましょう。
そうすると、楽天市場の公式サイトが表示されます
手順4:普段通りに楽天市場でショッピングをする
ポイントサイトのリンクをクリックして楽天市場サイトへ移動したら、通常通りにショッピングを楽しみましょう。
ショッピングで利用した金額は、金額に応じてポイントが計算され、自動的にポイントサイトへ付与されます。
買い物の後に決済する際に、ポイントサイトを指定するとか後日申告するといった手続きは一切必要ありません。
ポイントを獲得する際の注意点

楽天市場でのショッピングでポイントを獲得するためには、いくつかの注意点があります。
ウィンドウを閉じたら最初からやり直し
楽天市場でのショッピングで、自分が利用しているポイントサイトのポイントを貯めるためには、パソコンを使う場合でもスマホを利用する場合でも、まずはポイントサイトへ行ってログインし、そこに貼られているリンクから楽天市場へ移動する必要があります。
その際には、ポイントサイトが自動的に楽天市場での利用金額をカウントしてくれるので、ポイントを獲得するために自分で別途行う手続きなどはありません
しかし、もしも楽天市場でショッピングをしている途中でウィンドウを閉じてしまった場合には、どうしたら良いのでしょうか?
ショッピングカードに欲しいものが入っている状態の場合、もう一度ポイントサイトにアクセスして、そこに貼られているリンクから楽天市場へ移動しましょう。
ショッピングカートの中は、そのまま残っているはずです。
ショッピングの後決済をすると、その利用金額に関する情報がポイントサイトへ送られ、自動的に何ポイントを獲得できるのかが計算されます。
返品したらポイントはどうなる?
ポイントサイト経由で楽天市場へアクセスし、そこでショッピングをすると、利用金額に応じてポイントが計算され、ポイントサイトへポイントが付与されます。
実際にショッピングをしてから何日ぐらいでポイントがもらえるかは、そのポイントサイトごとに異なります。
多くの場合には特に待機期間などはなく、ショッピング後数日ぐらいでポイントサイトに反映されます。
ただし、獲得したポイントはすぐに使えるわけではありません。1ヶ月ぐらいの待機時間をおいたうえで、交換できるポイントとなります。
もしも、楽天市場で購入した商品が気に入らなかったりして返品した場合、もらったポイントはどうなるのでしょうか?
この場合には、利用金額が減ったということで、ポイントサイトへ付与されたポイントが再計算されます。
既にポイントを獲得していても、ポイントの調整として差し引かれることになります。
Sponsored Search
楽天市場でポイントをビッグに獲得するコツ

楽天市場では、ポイントサイトなどを経由せずにショッピングをするだけでも、楽天ポイントを獲得できます。
しかし、ポイントサイトを経由すれば、楽天ポイントに加えてポイントサイトでのポイントも獲得できるので、Wにお得です。
コツ1:スタートボーナスチャンスを見逃すな!
楽天市場で効率的にビッグなボーナスポイントを獲得するなら、スタートボーナスチャンスへエントリーするのがおすすめです。
スタートボーナスチャンスの詳細については上記した通りですが、対象となるサービスや口座開設は、スタートボーナスチャンスにエントリーしてからの利用がカウントとなります。
この点は注意しましょう。
スタートボーナスチャンスの存在を知らずに楽天銀行の口座を開設したり、楽天モバイルを契約したりしても、残念ながらスタートボーナスチャンスにエントリーしていなければボーナスポイントを事後申請することはできません。
コツ2:楽天カード決済でボーナスポイント
楽天市場では、毎月5と0がつく日、つまり5日や10日などには、楽天カードで決済するとボーナスが2倍になるというキャンペーンを開催しています。
もしも毎月5か0がつく日に楽天市場を利用するなら、ポイントサイトを経由して楽天市場でショッピングをし、支払いに楽天カードを使うという方法がおすすめです。
5か0がつく日は、毎月5日ごとにやってきます。
そのため、急がないショッピングなら数日間待って、5か0がつく日にショッピングをするのが良いでしょう
コツ3:楽天アプリを使えば、それだけでお得感がビッグ
楽天市場は、パソコン版とスマホのアプリ版とがあります。
どちらを利用した場合でも、商品の種類や価格が変わることはありません。
また、ポイントサイトを経由して楽天市場でショッピングする場合でも、パソコン版とアプリ版はどちらも対応しています。
しかし、ポイントを貯めるという点においては、楽天アプリを使ったほうが大きくポイントが貯まることが少なくありません。
特に、楽天のSPUプログラム(スーパーポイントアッププログラム)では、スマホのアプリを使ってショッピングするだけで、ポイントが50%アップするという特典がついています。
まとめ

楽天市場でのショッピングでは、ポイントサイトを経由するのがお得です。
ポイント還元率で選ぶなら「ちょぴリッチ」がおすすめですが、ライフスタイルやネットショッピングの利用頻度などに応じて、自分にピッタリのポイントサイトを選びましょう。
また、楽天市場を利用する前に、SBCにエントリーしたり、SPUプログラムを確認しておく事もおすすめします。