⏳読み終える目安: 10 分

誰でも簡単にできるおこづかい稼ぎの方法はありますか?

それなら、ポイントサイトがおすすめだよ。スマホでもおこづかい稼ぎができるから、主婦や会社員の副業としても人気なんだよ。
近年は、ポイントサイトを活用しておこづかい稼ぎをする方が増えてきています。
ポイントサイトはいろいろなものがありますが、特に人気が高いのが「ちょびリッチ」です。
無料で登録できて、ゲームやアンケートやお買い物するだけでおこづかいが貯まるちょびリッチについて詳しく解説します。
この記事でわかること
・ちょびリッチ特徴/安全性
・ちょびリッチを実際に試している方の評価・口コミ
・現金へのスムーズな交換方法
・ちょびリッチ登録時の注意点
・ちょびリッチでの稼ぎ方
・ちょびリッチのメリットとデメリット
目次
ポイントサイト「ちょびリッチ」とは?

まず最初に、ちょびリッチがどんなサービスなのかについて、ご紹介します。
ちょびリッチは、ショッピング、アンケート、ゲームなどでポイントを貯めて、それを換金することでおこづかいが得られるポイントサイトです。

貯めたポイントは、現金に換金できるほかに、Tポイント、Amazonギフト券、Webマネーとも交換することができます。
現時点でのちょびリッチの会員数は400万人以上となっており、学生、主婦、会社員など多くの方たちが利用している人気のサービスです。
無料会員登録方法
送付されてきた本文内のURLをクリック

下記の事項を入力し、「確認する」をクリック

指定の番号に登録した携帯番号から電話してください
怪しいサイトかどうか安全性を調べてみた

ちょびリッチが本当に信頼できるサイトかどうか気になっているという方もいらっしゃることでしょう。
タダでおこづかい稼ぎができるということは、何か裏があるのでは?個人情報が抜かれたりなどのリスクがあるのでは?と心配になってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
怪しいサイトなのかどうか知りたいという方のために、ちょびリッチの安全性についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
まずは、運営会社について見ていきましょう。
運営してるのは、株式会社ちょびリッチです。
こちらの会社のホームページをチェックしてみると、本社所在地は東京都杉並区高円寺、創業日は2002年1月となっています。
架空の会社ではなくきちんと実在していますし、創業から18年以上の長い実績がある会社なので、怪しい会社はなさそうです。
セキュリティ対策については、警告システムが備わっています。
さらに、秘密の質問の設置も可能なので、頑張って貯めたポイントを第三者に不正に奪われてしまうリスクは低いと言えるでしょう。
ログインや換金ページには、SSLが導入されていますので、名前やメールアドレスなどの個人情報などが漏洩してしまう心配もありません。
プライバシーマーク制度は取得していませんが、TRUSTeプログラムには参加しており、個人情報の管理もしっかり行われています。
さらに、日本インターネットポイント協議会にも加盟していますので、万が一、倒産などのトラブルがあった時には、獲得したポイントの保証も受けられますから、安心です。
個人情報の取り扱いなどが気になった方は、公式ホームページ上にある利用規約をよくチェックしておくと良いでしょう。

ちょびリッチは、登録する際にお金は一切かかりません。
後から入会金や登録手数料などを請求されるようなこともありませんので、安心して登録ができます。
インターネットフォームを使ってわずか1分ほどでお申し込みができますので、おこづかい稼ぎに興味がある方は、とりあえず登録だけでもしてみてはいかがでしょうか?
Sponsored Search
ちょびリッチの評判・口コミまとめ

登録する前に、評判や口コミについてもしっかりチェックしておくことをおすすめします。
インターネット上には、ちょびリッチについて紹介しているサイト、実際に利用した方の体験談が掲載されているサイトなどもありますので、いろいろな情報に目を通しておくと良いでしょう。
公式ホームページ上にも、ユーザーの声が掲載されているので、参考になる情報が見つかるかもしれません。
・ゲーム案件が多くて楽しみながら稼げる
・安心感があるサイト
・ネットショッピングでポイントがどんどん貯まる
・最低換金額が高い
・会員登録の際に電話による発信認証
・手数料無料で換金できる銀行が少ない
これらの利用者の口コミや評判を見る限り、楽しみながらコツコツと継続していくことがちょびリッチでこづかいを稼ぐコツのようです。
現金への交換方法

ちょびリッチで貯めたポイントは、銀行経由で現金として受け取ることができます。
対応している銀行は、住信SBIネット、ジャパンネット銀行、楽天銀行などです。
ゆうちょ銀行やそのほかの金融機関へも入金が可能ですが、振込処理日数が少し長くなってしまうことや手数料がかかってしまうので、その点は注意が必要です。
ちなみに、ゆうちょ銀行やその他の金融機関を利用する場合の手数料は、1回あたり150円かかります。
せっかく貯めたポイントから手数料が引かれるのがもったいないという方は、登録前に住信SBIネット、ジャパンネット銀行、楽天銀行のいずれかの口座を準備しておいたほうが良いでしょう。
現金への交換方法は、公式サイト上から行うことができます。
トップページの上部にあるメニューからポイント交換所をクリックして、交換申し込みするボタンを選択したら、後は手順に従って進めていくだけなので、とても簡単です。
現金への交換レートは1,000ちょびptで500円となっており、最低換金額は500円とです。
ポイント交換一覧
【現金】
交換先 | 交換ポイント | 手数料 | 交換予定日 |
住信SBIネット銀行 | 1,000ポイント→500円 | 無料 | 3営業日以内 |
楽天銀行 | 1,000ポイント→500円 | 無料 | 3営業日以内 |
ジャパンネット銀行 | 1,000ポイント→500円 | 無料 | 3営業日以内 |
ゆうちょ銀行 | 1,000ポイント→500円 | 150円 | 3営業日以内 |
その他金融機関 | 1,000ポイント→500円 | 150円 | 3営業日以内 |
LINE Pay | 1,000ポイント→500円 | 無料 | リアルタイム |
pring | 1,000ポイント→500円 | 無料 | リアルタイム |
PayPal | 1,000ポイント→500円 | 無料 | リアルタイム |
【電子マネー・ポイント・マイル・ギフト券ほか】
交換先 | 交換ポイント | 手数料 | 交換予定日 |
Amazonギフト券 | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
Webマネー | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
楽天Edy | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
ビットキャッシュ | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
ちょコム | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | 翌日 |
カエトクマネー | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
nanacoギフト | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | 3日後 |
iTunesギフトコード | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
NET CASH | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
ニッセンお買い物件 | 950ポイント→500円分 | 無料 | 15日・末日で集計後、2週間以内 |
ビットコイン | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
JALマイレージ | 800ポイント→200マイル | 無料 | 15日・末日で集計後、2週間以内 |
ANAマイレージ | 800ポイント→200マイル | 無料 | 15日・末日で集計後、2週間以内 |
PeX | 1,000ポイント→5000ポイント | 無料 | リアルタイム交換 |
ベルメゾンポイント | 1,000ポイント→500ポイント | 無料 | 10営業日以内 |
ビッグネットポイント | 1,000ポイント→500ポイント | 無料 | 15日・末日で集計後、2週間以内 |
Tポイント | 1,000ポイント→500ポイント | 無料 | 15日以内 |
ちょびコイン | 1,000ポイント→500ポイント | 無料 | リアルタイム交換 |
ドットマネー | 1,000ポイント→500マネー | 無料 | リアルタイム交換 |
マックカード | 1,200ポイント→500円分 | 無料 | 2週間程度 |
Gポイントギフト | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
WaonポイントID | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム交換 |
Pollet(ポレット) | 1,000ポイント→500円分 | 無料 | リアルタイム→2週間後 |
1日あたりのポイント交換上限:60,000ちょびリッチポイント
Sponsored Search
登録時に電話番号はいる?

ちょびリッチに登録する際には、電話番号が必須となります。
なぜかというと、セキュリティ対策のために、電話による発信認証を行っているからです。
といっても、運営会社から直接電話がかかってくるようなことはありませんし、電話番号が外部に漏れるようなこともありませんので、安心して入力できます。
「ちょびリッチ」での稼ぎ方まとめ

以上、ちょびリッチに関する情報についてご紹介しました。

楽天市場やYahoo!ショッピングなどでお買い物したり、無料ゲームやガチャで遊んだり、アンケートに答えるだけで、ポイントを貯めることができますので、登録したらいろいろと試してみると良いでしょう。

そのほかにも、指定のバナーをクリックすることやおみくじメールを引くことでもポイントが貰えちゃうので、ポイントサイト初心者の方でもすぐにおこづかい稼ぎができます。
また、「友達紹介制度」も、効率の良い稼ぎ方として利用したい方法です。

・特典1:紹介者とお友達に500ptプレゼント
・特典2:お友達が獲得した1ヶ月で獲得したポイントの40%が紹介者にプレゼント
・特典3:お友達がちょびリッチに当選したら10%を紹介者にプレゼント
Sponsored Search
「ちょびリッチ」のメリット・デメリット

隙間時間を活用してのおこづかい稼ぎにおすすめなちょびリッチですが、メリットが多い分デメリットも少なからずあります。
メリットとデメリットそれぞれにどのようなものがあるかをしっかり把握したうえで使用しましょう。
・Yahoo!ショッピングや楽天市場では高還元なショップがまとめられておりポイント還元率が高い
・ちょ日新聞やスロットなどのサービスが充実している
・スロットは無料ゲームコンテンツ内にあり当たりが出るとメダルをゲット
→貯まったメダルは100枚で1ポイントと交換可能
ちょ日新聞とはちょびリッチ内で毎日更新されるお楽しみページですが、この中には「今日のちょびリッチ」というコーナーがあり、なんと毎日10名にポイントがプレゼントされます。
・友人紹介後の報酬対象となる案件が少ない
・住友SBIネット・楽天銀行・ジャパンネット銀行の三行以外は手数料がかかる
ECナビの退会方法
会員登録したけど、退会がかなりややこしいとなると嫌ですよね。
ECナビは、悪質サイトではないので退会もシンプルに実施出来ます。
・パソコン:マイページ→退会→退会理由(任意)にチェック→確認画面「ちょびリッチを退会する」
・スマホ:右下「メニュー」→マイアカウント→マイページを確認→ページ最下部「退会手続き」の「こちら」→退会する→確認画面「退会する」
一度、退会するとポイントが無効になってしまいますのでご注意ください。
・パソコン:メニューからマイページへ移動→「メルマガ受信・解除」クリック→「解除するにチェック」を入れて「更新」
・スマホ:画面上の「メニュー」→マイページへ移動→「メルマガ受信」クリック→「解除する」にチェックを入れて「変更」
まとめ-ECナビの稼ぎ方・評判・安全性-
ここまで読んで頂いてちょびリッチで稼げるイメージ出来ましたか?
登録したら後は、お好みの案件で稼ぐだけです!
送付されてきた本文内のURLをクリック

下記の事項を入力し、「確認する」をクリック

指定の番号に登録した携帯番号から電話してください










