⏳読み終える目安: 4 分
こんにちは はちおうじパパです。
はちおうじパパ
前日に飲んだお酒の匂いを漂わせながら髭を剃り食事も早々に慌てて家を出ているような自分では貯金も仕事もままならないそんな思いからでした・・・
そんな自分が5時起きを習慣に出来たのはたった一つのこころがけでした。
ズバリ結論をお伝えすると起きのコツは"早起きが気持ち良い"と思えるルーティンを身につけることです。
えっ!?いまいち分かりませんって思いましたよね 笑
そこで自分が具体的に身に着けた4つの行動と一緒に説明させて頂きます。

目次
具体的に早起きするために習慣化した4つの行動
- iPhoneショートカットで「主なタスクを3つ計画」を実施
- コップ一杯の水を飲む
- 20分散歩する
- シャワーを浴びる
なぜこの4つの行動を習慣化したのか?
脳や身体の反応を利用しよう!と考えたからです。
それぞについて解説させていただきますね!!
iPhoneショートカットで「主なタスクを3つ計画」を実施
皆さんはiPhoneのショットカットという機能をご存知でしょうか?
ご存知でない方/設定方法を確認したい方はこちらの記事をご参照ください。
この機能を使うと"今日成し遂げたいこと"を強制的に記入させ自分の目標を再認識させてくれます。アファメーションではありませんが、成し遂げたいこと思い描き記入することで眠い脳みそを目覚めさせることが出来ます。
あのイチロー元選手や本田圭佑選手も夢ノートで毎日、目標を確認し反芻することでご存知のような実績を上げています。
お二人のような大きな目標を達成するわけではありませんがとても参考になる話です。
コップ一杯の水を飲む
多くの方がやられている習慣なのでメリットはすでにご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、以下のような点です。やらない手は無いですよね!
- 寝ているときに失われた水分を補給出来る
人は寝ているときに汗や呼気などから相当な水分を失っています。
その量は約500mℓにもなるそうです。※1 朝起きた時の身体はかなり渇いた状態になっているようですね。
※1:約8時間 約29℃:大塚製薬佐賀栄養製品研究所データ 2000
- 胃腸の蠕動(ぜんどう)運動を促し便意を促進する
朝はまだ腸が動いていない時間帯なので水を飲むと腸が目覚めます。そして胃に水の重みが加わると、胃の下の大腸の上部にまで刺激が伝わり自然な便意が誘発されるようです。
- 副交換神経から交換神経への転換を緩やかにしてくれる
朝は、副交感神経優位な状態から、交感神経優位に切り替わる時間帯で、副交感神経が低下しやすくなります。このとき副交感神経が過度に低下すると、朝からイライラしやすくなるので、下がりすぎを防ぐほうがよいのですが、これに一役買ってくれるのがコップ1杯の水です。
20分散歩する
シンプルに散歩するだけでもこのようなメリットがありますが、私個人は緑があるところや川の近くなど自然があるところを歩くことをおすすめします。
実際、私は浅川のほとりを歩いています。
- 脳機能の活発化しやる気スイッチが入る
朝、歩くとドーパミンが分泌されやる気が出てきます。そうすると、良いアイデアやヒラメキを得ることがあります。知識人でも、歩きながら考えるという人も少なくありません。私も朝歩いているとふと良いアイデアそして前向きな考えが浮かびます。
- ストレス発散作用
βエンドルフィン、セロトニンが不足するとストレスが溜まりやすくなります。βエンドルフィンが不足すると、不満を感じるようになり、セロトニンが少ないとイライラします。朝散歩すると爽快でリフレッシュします。これらの脳内ホルモンが分泌されるおかげです。
シャワーを浴びる
散歩をしたので、汗を流すという意味もありますが汗を流した後に冷水シャワーを浴びることをおすすめします。10~12℃のかなり冷たいシャワーを30秒程で大丈夫です。冷水シャワーは凄く勇気のいることですがこんなに良いことがある行為です。
- 「コルチゾール」と「褐色脂肪」
冷水によりストレスホルモンのコルチゾールが分泌されると、心拍数が増加して、体温・血圧・血糖値が上昇し、「逃げるか・戦うか」の状態になります。また、褐色脂肪が活性化すると、カロリーを燃やして体を温かく保ち、エネルギー消費や代謝を高めます。 体温が上がり代謝がよくなるならば、免疫力アップにも関係すると考えられるのです。
- 熱をとじこめ自律神経を整える
冷水シャワーに切り替えると、副交感神経から交感神経への切り替えをつくりだすため、冷水シャワーを習慣化すれば、だんだん自律神経のバランスが整い、血行も代謝も正常化してくるのだそう。
なかなか全身は難しくても、ひざ下に30秒かけるだけでも効果があるようなので是非試して見て下さい。
Sponsored Search
そうは言っても・・・いきなり4つも出来ない!
はじおうじパパさんは時間があるからそんなに出来るかもしれないけど4つもやっている時間が内容とうのも凄く分かります。
そこで、短時間でということであれば、「コップ一杯の水を飲む」+「シャワーを浴びる」の2つを実施することをおすすめします!個人で習慣化して時間帯効果が高い2つだと感じています!
※たぶん2つで5分ぐらい
まとめ
改めてまとめさせていただきますと、起きのコツは"早起きが気持ち良い"と思えるルーティンを身につけることです。出来れば土日関係なく実施しましょう!(多少起きる時間が遅くなったとしても)
私の場合は、以下4点を1ヶ月ほど行動しました。
- iPhoneショートカットで「主なタスクを3つ計画」を実施
- コップ一杯の水を飲む
- 20分散歩する
- シャワーを浴びる
皆さんの参考になれば幸いです。