⏳読み終える目安: 5 分
こんにちは はちおうじパパです。

皆さんアファメーションでご存知でしょうか?
正直、私はこのアファメーションを始める半年前まで聞いたこともありませんでした 笑
本田圭佑選手が12歳にして「将来の夢」という作文を書き実際に、ACミランというサッカー最高峰のチームで背番号10番を背負った話しは有名ですよね?
おそらく本田選手は無意識に使われているのだと思いますが、その手法について本日はお伝えさせて頂きます。
目次
アファメーションとはなにか?
アファメーション(Affirmation)には断言、確言、肯定、(宣誓に代わる)確約という意味があります。 一般的には”プラスの言葉やなりたい姿を唱えることで自分を変えていく方法”という認識をされている方が多いと思います。
皆さんは心理学的なホメオスタシスをご存知でしょうか?
ホメオスタシスとは?
ホメオスタシスとは、「今のライフスタイルや環境をなるべく維持しよう」という心理や身体の仕組みです。当然この機能には、良い面と悪い面があります。
良い面は、私たちの生活に安定をもたらしてくれること。ホメオスタシスがなければ、「暑い時は、体温を下げるために汗をかく」という身体の反応が起こらず体温が上がり続けてしまいます。
悪い面は、自分を変えたいとき、新しい挑戦をしたいとき、ホメオスタシスが足かせとなることがあります。決心して始めたランニングが三日坊主に終わってしまったり、勉強する習慣がなかなか身につかないのも、ホメオスタシスが従来の習慣を維持しようとするのが原因なのです。
そのため、「自分を変えたい」と考えているときは、ホメオスタシスをいかに「解除」するかが重要となります。そこでカギとなるのが、ホメオスタシスにおける「コンフォートゾーン」という概念です。
ホメオスタシスによるコンフォートゾーン
認知科学者の苫米地英人氏によると、「コンフォートゾーン」とは、心理的ホメオスタシスが維持しようとする従来の環境・ライフスタイルです。直訳すれば、“快適な領域”。コンフォートゾーンにいれば、まさに「温かい布団」に包まれるように、無理をせず快適に暮らしていくことができるのです。
「朝はギリギリまで寝ている」がコンフォートゾーンだとしましょう。この状態から「朝6時に起きてランニングする」習慣を始めようとしても、コンフォートゾーン外の “不自然な” 行動なので、ホメオスタシスが働き、「ギリギリまで寝ている」状態からなかなか抜け出せないのです。
ホメオスタシスを解除し、新しい習慣を身につけるためには、コンフォートゾーンを移動させる必要があります。先の例だと、「朝6時に起きてランニングする」がコンフォートゾーンになれば、「朝6時に起きてランニング」は当たり前の行為となり、むしろ寝坊するほうが気持ち悪いと感じるようになるのです。
では、コンフォートゾーンを移動させ、ホメオスタシスを解除するには、どうすればよいのでしょうか?
コンフォートゾーンを抜け出す方法
- 自分が理想とする人と付き合う
- 「セルフトーク」をする
それぞれ解説させて頂きます。
自分が理想とする人と付き合う(外部環境を変える)
コンフォートゾーンを変える一つの方法として、普段から接する人をかえるという方法があります。
「人は善悪の友による」という言葉にある通り、付き合う人からうける影響力というのはとても大きいものです。
自分の目標となる人(ロールモデル)と積極的に付き合い、思考・行動をまねてみれば、自分のコンフォートゾーンを変えられることも可能です。
ちなみに私は、Yotuberのノンストップはなやさんが開催している「目標達成会議」という週1回ミーティングを行う会に参加しコンフォートゾーンをぶち抜けるよう日々鍛錬をしています。
「アファメーション(セルフトーク)」をする(内部環境を変える)
ホメオスタシスを解除するには、「アファメーション(セルフトーク)」という方法もあります。アファメーション(セルフトーク)とは、実現したい未来のイメージを、具体化的な言葉で自分に語りかけることです。
※アファメーション(セルフトーク)をどの様に考えるかは次のテーマで記載させて頂きます。
反対に、ネガティブな言葉が口癖になってしまっている方は、とても危険です。
「どうせ失敗する」「自分にできるはずがない」と口癖になっていると、その言葉がマイナスのセルフトークとして作用してしまい。どんどん自信とやる気を失い、さらに「負のセルフトーク」が増えるという悪循環に陥るなんていうのは避けなければいけません!!
アファメーション(セルフトーク)の考え方
- 目標達成している自分をイメージする
- 達成イメージを言語化する
- 言語化したイメージを毎日反芻する
とてもシンプルな流れなので、難しいくは無いと思います。
ただ、言語化する際に意識するポイントが3点ありますのでご注意下さい。
- 「私は・・・」という一人称で始める
- 現在進行形にする
- ネガティブな言葉は避けてポジティブな感情の言葉を使う
また、一つのことだけではなく仕事・家庭などジャンルに分けて作成するのもよいと思います。
※目標はどんどん進化していくものなので、どんどん書き換えていくこともおすすめします。
Sponsored Search
どのように実施しているのか?
とれもシンプルですが、朝の朝食前と夜寝る前の1日2回に日記に自身で決めた「アファメーション」を記載し読み上げるということをしています。
すごくシンプルですよね?2回合わせても約5分ぐらいです。
1日5分で人生をよい方向に変えていけるのであればやらない手はありません😁
半年間実施した効果
効果はあると感じています。
※ただし、注意頂きたいのがいきなり効果が出てくるということはなく、努力を続けたい目標がある場合はアファメーションの力を使うのは効果があると思います。
正直これまで、運動習慣や朝の早起き習慣を続けることが出来なかったのですが出来るようになりました。
あくまで私の個人的な成果なので皆さんも1ヶ月で良いので実施してみるのはいかがでしょうか?
Sponsored Search
まとめ
もしかしたら、たまたま出来ただけかもしれないですし、他の要因で上手くいっただけかもしれません。
ただ、「根拠のない自信」かもしれませんが、成功体験を経験し自分のなりたい姿を追いかけている日々はとても充実していて気持ちのいいものです。
みなさんも一度、騙されたと思って初めて下さい!
だって始めるのにコストはかかりませんから 💪