⏳読み終える目安: 13 分

いろいろあって今の職場を辞めて、他に移りたいと思っています。でも、転職をするのは初めてなので、勝手が分からずに戸惑っているところなのです。

そうですよね。転職をすると決めるだけでも大変ですが、新しい職場を見つける苦労はさらに大きいかもしれませんね。

そうなんです。やっぱり、失敗したくないので自分に合った会社を選びたいです。でも、どうやって転職先を探していったらいいかと悩んでいるところです。

確かに、転職先選びには一番気を遣いますよね。できるだけたくさんの情報を集めることと、効率よく会社を比較できるサービスを利用することがポイントですよ。そのためにも、転職サイトや転職エージェントを活用することは大事です。

転職サイトに転職エージェントですか。聞いたことはありますが、どんなことができるのかとか、その二つの違いとかも分かりません。

では、まずこれらのサイトがどんなサービスを提供しているのかを調べて、自分に合った方法で転職先を探してみることから始めましょうか。
転職をするに当たって、転職サイトや転職エージェントを使うことは、効率よく転職先候補となる会社を探すのに役立ちます。
また、転職活動を有利にすることができるサービスを提供しているところもあります。
そのため、後悔しない転職をするためには、こうしたサービスは大きな助けとなってくれるのです。
特に、今まで転職経験が多くない人には大きな助けとなります。
上手にこうしたサービスを利用するためには、どんなサービスを展開しているのか、自分に合ったサイトというのはどれなのかを知ることが大事です。
まずは、転職サイトと転職エージェントについての知識を取り入れるようにしましょう。
この記事で分かること
・転職サイトと転職エージェントのサービス内容の違い
・転職サービスの効果的な使い方
・おすすめの転職サイトと転職エージェント
・キャリアによって使い分けると良い転職サービス
・転職活動を有利にするための情報収集法
目次
転職サイトと転職エージェントの違いとは?

転職を成功させるための一つのカギとしては、自分の条件に適う企業をたくさん見つけて、それぞれの情報を比較することです。
それによって、給与や福利厚生などの条件や働きやすさなどについて、より自分の望む職場を探し出せるからです。
こうした情報は、転職についての情報を提供してくれるサービスを提供しているサイトを利用すると、とても効率よく取り入れることができます。
具体的には、「転職サイト」や「転職エージェント」と呼ばれるところがあります。
これらの二つは一見すると同じものに見えますが、サービスの提供がありますので、それぞれの違いを知り、活用していくことが重要です。
そもそも転職サイトとは?
転職サイトは、求人を出している企業を検索して、その求人詳細を確認できるサイトです。
サイトによっては看護師や薬剤師など特定の職業に限定しているところもありますが、多くは幅広い職種についての求人情報を取り上げています。
職種はもちろんのこと、正社員かアルバイトか、未経験でも応募できるかなど、細かな条件をフィルターとして検索できるサイトが多く、すぐに自分が望む待遇や勤務条件での求人を見つけられる機能を持っています。複数の企業を一括比較することもできて、候補選びを効率よく進められます。
そして、そのサイトを通して求人に応募できるようになっています。
企業が問い合わせ先の情報を掲載しているケースもありますが、サイトを通して応募することが多いです。
少なくとも、面接まではサイト経由で連絡を取り合うことが多い傾向にあります。
たくさんの求人情報がありますが、自分で候補を探して、応募や面接の手続きをすることになります。
このように、転職サイトと言った場合、どちらかというと求人情報を提供していて、それを自由に求職者が確認できるという形になっているところが多いです。
そもそも転職エージェントとは?
転職エージェントもやはりたくさんの企業からの求人情報が掲載されています。そこで自分の望む条件に合わせて検索することができます。
とはいえ、転職エージェントの大きな特徴は、エージェントもしくはアドバイザーと呼ばれる専属の担当者が付いて、より求職者の望む条件に適う企業をマッチングして紹介してくれるというところにあります。
そのため、転職エージェントの利用の際には、自分のキャリアや年齢、探している企業や職種についての情報を登録します。
その情報に基づいて、アドバイザーが最も条件に合う企業を探してくれるというサービスを提供しているのです。
転職サイトは基本的に自分で求人情報を探すことになりますが、転職エージェントの場合はマッチングをしてくれるというところに違いがあります。
そして、転職エージェントではさらに突っ込んだサポートをしてくれるところもあります。
たとえば、面接の日時を会社と話して決めてくれたり、面接に同行してくれたりすることさえあります。
さらには、給料などの待遇について代わりに交渉をしてくれるサポートをしているところもあり、まさにエージェントとして転職を完全サポートしてくれるのです。
このように、さらにきめ細かなサポートを提供してくれるのが転職エージェントの特色と言えるでしょう。
転職サイトのメリットとデメリット
あらゆる業種、雇用形態の求人情報が豊富にあるというのがメリットです。
転職エージェントを利用するよりも求人を出す企業が支払う手数料が安いため、中小企業も含めてたくさんの企業が求人を掲載しています。
それだけ、バリエーションのある求人を見つけられます。地元の地域密着型の企業なども見つけやすいこともあり、気軽に利用できるというのも転職サイトの良いところです。
登録をしなくてもほとんどの情報にアクセスできますし、求人情報を複数の転職サイトで同時にチェックして比較してみるという使い方もできます。
また、自分のペースで転職先を見つけられるのもメリットです。
特に今すぐ転職しようとは思っておらず、ゆっくりと情報を集めて、理想的な職場が出てきたらその時点で本格的に考えようと思っている人にもおすすめです。
一方で、転職サイトはマッチングをしてくれるわけではないので、全部自分で企業を探していく必要があります。
業種や地域によってはかなりたくさんの求人情報がありますので、本当に自分に合った企業がその情報の中に埋もれてしまっていることもあります。
また、客観的に自分についての評価ができず、キャリアや能力などを生かしきれないという心配もあります。
たとえば、自分のキャリアではこんな高い年収を提示してくれる企業には入れないと思って、最初から諦めてしまうこともあるかもしれません。
また、転職活動の個人的なサポートがないため、面接対策や履歴書の作成、条件についての交渉などを全部自分で行わなければならないというのもデメリットです。
上手に対策ができずに、採用の可能性を自ら狭めてしまうこともあります。
転職エージェントのメリットとデメリット
転職エージェントのメリットは、やはり手厚い転職活動へのサポートを受けられるということです。
特に、転職先のマッチングをしてくれるというのは大きいです。
自分のスキルや希望などを踏まえて、客観的に適合する職場を見つけてきてくれます。
転職のプロが企業と本人をしっかりと見た上でマッチングしますので、求職者が思ってもいなかったようなところをすすめてくれるところもあります。
そのおかげで、考えていたよりもずっと高い年収の求人に出会える可能性も高まります。
また、公表されている求人情報だけでなく、気になる会社の社風や職場の雰囲気、仕事の進め方といった内部情報も取ってきてくれることがあります。
失敗のない転職をするのに役立つ有益な情報を得やすいのです。
さらに、面接対策を始めとする転職活動の全面サポートをしてくれるのもうれしいところです。
初めて転職活動をする人でも採用を有利に進める方法を知ることができますし、安心感があります。
専属のエージェントが付くことが多いので、サービスを利用するからには転職を決めないと、というプレッシャーを感じる人もいます。
とりあえず、今の職場より働きやすいところがないかな、という程度の気持ちで利用するにはハードルが高いでしょう。
また、利用に当たっては登録が必要となります。
そのため、気軽に使いたいという人には面倒に思えることもあります。自分のペースで会社選びや応募をしたいという場合には、転職サイトを利用する方がメリットが大きいこともあります。


一押しの転職サイトと転職エージェントは?

このように、転職を有利に進めるために転職サイトや転職エージェントを利用するのは理に適っています。
しかし、こうしたサイトはたくさんあって、転職先を選ぶ前に、どのサイトを使ったらいいか、悩んでしまうほどです。
そこで、利用者が多く、実績の高いおすすめのサービスをご紹介します。
マイナビエージェント
マイナビグループは複数の転職、就職サービスを提供しているため、この分野のノウハウがとても豊富という強みを持っています。
また、信頼度が高いため、掲載企業の数や職種の幅、情報掲載されている地域の選択肢が多いというのもメリットです。
高キャリアの人向けの転職はもちろんのこと、第二新卒や20代向けなどの求人も豊富で、自分に合った働き方を見つけられます。
また、全体的に求人が少なめの地方部であっても、豊富な求人情報を抱えています。
リクルートエージェント
専任のアドバイザーが、じっくりと一人一人のスキルや希望をヒアリングした上で、より条件の良い転職先をマッチングしてくれるのが特徴です。
そのため、キャリアアップや収入アップを狙いやすい転職エージェントです。
専門的な職種や大企業、外資系企業など、全体的に求人情報を得るのが難しいところであっても、高品質の非公開求人を抱えているのが強みと言えます。
エージェントが手厚いサポートを行い、転職活動を成功に導いてくれますので、初めて転職を試みる人でも安心です。
Doda
知名度が高く、求人数の面でも登録者数の面でも国内でも高い実績を持っています。
それだけ自分の好みに合った転職先を見つけやすいのがメリットです。
求人情報の検索がしやすいというのも、このサービスの優れているところです。
人それぞれ重視する条件というのは違いますが、それを細かくフィルタリングして調べることができます。
また、求職者に人気が高い企業のランキングなども常時掲載していて、現状での転職状況を確認して参考にできるのもうれしいところです。
ビズリーチ
幅広い職種や企業規模の求人案件を抱えていますが、特に年収が高かったり上場企業の割合が高かったりと、キャリアアップを狙う人におすすめしやすい転職エージェントです。
エージェントがマッチングしてくれたり、自分で気になる企業を探したりすることもできますが、企業からのスカウトも盛んになされています。
そのため、自分の持つスキルやキャリアを登録しておけば、向こうの方から好条件の転職を提示してくれるのを待てるというのもメリットです。


Sponsored Search
おすすめ!使いやすい転職エージェント

それぞれの転職エージェントでメリットがありますが、使いやすさという点で見ると、いくつかのおすすめサイトがあります。
気軽に情報検索ができたり、書類選考にパスしやすかったりするという良さがありますので、こうしたエージェントも同時に使ってみると良いでしょう。
パソナキャリア
幅広い企業の求人案件を持っていますが、特に上場企業や外資系の企業の情報が豊富なのが強みです。
しかも、いろいろな業種に亘って大企業の求人を抱えていますので、使いやすいというのがメリットです。
求人関連会社大手が運営しているということもあり、信用度が高く、高キャリアの転職先を見つけやすいのが特徴です。
JACリクルートメント
ハイクラスの企業案件を多く持っています。
そのため、キャリアップをしたい時、今までの経験を生かしてより活躍の場を広げたい時などにおすすめできます。
単純に年収が高い求人も多く見られますので、自分のスキルをもっと高く評価してくれる企業を探したいという時にも頼もしい味方となってくれます。
丁寧なエージェントをしてくれ、気になる企業の細かな情報も提供してくれます。
type転職エージェント
大企業に強く、特に都市部の求人案件に強みを持っています。
書類選考への対策や条件交渉の代行もしてくれますので、採用の確率を上げるのにも大きな力となってくれます。
一人一人へのヒアリングを丁寧に行ってくれるので、エージェントとの信頼関係を築きやすいです。
人気の転職サイト

実際に多くの人が使っていて、満足度の高い転職サイトを紹介します。
案件が豊富であることや、気軽に利用できるなどの特徴を持っているサイトが多いです。
リクナビNEXT
業種やエリアの制限があまりなく、まんべんなくどの分野でも求人を見つけやすいのが特徴です。
検索画面も使いやすくて、いろいろな細かな条件をフィルターにしてチェックすることができます。
細かな企業情報も確認できますので、職場の雰囲気をイメージしやすいというのもメリットです。
キャリトレ
登録と利用スタートが簡単で、すぐに求人チェックをすることができます。
詳細情報を入力しなくても良いので、とりあえず大まかな条件に当てはまる会社がないかどうかを調べることもできて気軽です。
若手やIT系の求人も多いので、他の転職サイトでは見つけづらい求人を探しやすいです。
Green
IT系の求人に絞って情報を提供しています。
業界特化型というだけあって、IT関連企業の求人数がかなり多いですし、いろいろなキャリアに合った求人を見つけられます。
専用アプリも用意されていますので、スマホで簡単にチェックや応募ができるというのも使いやすい点です。
規模の大きな企業だけでなく、成長著しいベンチャー企業なども扱っていて、他の一般的な転職エージェントでは見つけられないようなところも探しやすいです。
会社の大きさよりも将来性を見て転職先を決めたいという人にもおすすめできます。
Sponsored Search
キャリアによって転職サービスは使い分ける

今まで見てきたように、いくつもの優良なサービスを展開しているサイトがあります。
それぞれの転職サイト、転職エージェントによって特徴が異なりますので、より自分に合ったところを利用するのがベストです。
サービスによって得意なキャリアが異なる
どの転職エージェントも転職サイトも豊富な求人案件を持っていることには変わりありませんが、得意とする対象企業には違いがあります。
基本的には多くのサイトで職種や地域の制限を設けていませんが、それでも案件の多い特定のジャンルというものがあります。
たとえば、都市部の大企業が多いとか、若手を募集している企業の割合が多い、特定業種に強いなどの特徴です。自分の条件やキャリアと比較して、より使いやすいところを選びましょう。
20代ならどこを使う?
20代だと、まだキャリアが深くないため、様々な業種や条件の求人を扱っているところが良いでしょう。
大企業だけでなく、中小企業もまんべんなく扱っているかどうかを見ると同時に、ピックアップされている企業の年収条件も見ます。
あまりに高い年収のところばかりを強調しているサイトでは、20代では該当する求人を見つけづらいこともあります。
また、気軽に使える転職サイトもいいですが、より丁寧にマッチングしてくれる転職エージェントを利用するのもおすすめです。
これからのことも考えて、キャリア形成に役立つ転職先選びを転職のプロが助けてくれるからです。
30代ならどこを使う?
転職が最も盛んであり、企業も注目しているのが30代です。キャリアもある程度固まってきている年代です。
そのため、今の職場よりも年収や責任などをクラスアップできる転職先を見つけやすいのが特徴です。
こうしたことを考えると、ハイクラス求人を豊富に持っているかどうかを見て、転職エージェントを選ぶと良いでしょう。
特に、企業からのスカウトをしているところであれば、より自分のスキルを生かせる職場を見つけやすくなります。
女性に人気のサービス
男女の差が縮まっているとはいえ、業種によっては女性の転職が多少難しいケースがあるのも事実です。
そのため、積極的に女性の転職特集など、女性向けのサービスを打ち出しているサイトを利用すると良いでしょう。
女性の専任アドバイザーが親身になってサポートしてくれたり、女性が多く活躍していたり、子育て支援を含む女性にうれしい福利厚生制度を持っている会社を豊富にカバーしていることが多いからです。
第二新卒に強いところは?
第二新卒は一般的に採用率が低くなってしまう傾向にあります。
学歴フィルターなどを明確に持っていて、最初の段階から厳しい選考基準を設けている企業が多いからです。
こうした第二新卒者をサポートするため、特別な枠を持っている転職エージェントはいくつもあります。
明確に第二新卒向け、という特集を組んでいるサイトが多いので、そうしたところを利用すると良いでしょう。
企業のマッチングだけでなく、書類作成や面接対策の指導もしてくれるトータル支援をしてくれるエージェントがおすすめです。
IT系の就職を狙うなら
年収「200万」アップも珍しくありません!IT専門転職エージェント@PRO人
IT系、ベンチャー企業は、上場していない、いわゆる大企業でなくても、魅力的な企業がたくさんあります。
そのため、この業界で頑張りたいと思っているのであれば、IT系の案件をメインにしている、もしくは特化している転職エージェントを使うのがおすすめです。
単にそれぞれの企業を紹介するだけでなく、営業実績や将来性、企業の信用度などを独自の基準でチェックして、安心して転職できるかどうかを教えてくれるところもあります。
全体的には20代から30代向けの求人が多いので、若手の人が転職を考えている時に利用するのも良いでしょう。
まとめ

転職を有利に進めるためには、情報収集や転職活動そのものを効率よく行える転職サイトや転職エージェントを利用するのがベストです。
それぞれのサイトによって、メインとする業種や会社規模が違います。
また、気軽に利用しやすかったり、手厚いサポートがあったりなど、それぞれのサービスに特色があります。
まずは自分のキャリアや希望をはっきりとさせて、その上で、より自分にとって使いやすいサイトを使うようにしましょう。
そして、一つのサイトだけでなく、いくつかのサービスを同時に使って、効率よく活動を行っていくこともコツと言えるでしょう。

