⏳読み終える目安: 12 分
長男
ゆっくりパパ
- DMM.com証券を利用するメリット/デメリット
- DMM.com証券の口座開設方法
- DMM.com証券の活用方法
目次
DMM.com証券の特徴
DMM株はDMM.com証券が運営する投資サービスの1つであり、兄妹サービスとして「FX」、「CFD」などがあります。
DMMというとゲーム、動画といったオンデマンドが思い浮かぶ人もいると思いますが、実は投資サービスも2006年の設立から始めていたんです。
商号 | 株式会社DMM.com証券 |
金融商品取引業 | 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第1629号 |
本社 | 東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー 26階 |
設立 | 平成18年12月6日 |
資本準備金 | 73億9千万円 |
代表者 | 代表取締役 谷川 龍二 |
加入協会 | 日本証券業協会(協会員番号1105) 一般社団法人 金融先物取引業協会(協会員番号1145) 日本投資者保護基金 日本商品先物取引協会 一般社団法人 第ニ種金融商品取引業協会(協会員番号480) |
個人的な話しで大変恐縮ですが、めちゃめちゃ早く口座開設されます。
夜中に処理して、翌日の午前中には口座開設されました 笑
だてに「最短即日取引」とうったているだけのことはあります!!
DMM 株では振込入金のほかに、スマホ・PCから手数料無料で24時間(土・日・祝対応)いつでも入金できる「クイック入金」というサービスがあります。
「クイック入金」は、都市銀行・ネット銀行・地方銀行・信用金庫など、あわせて約340の金融機関と提携しています。
- 各取引ツール内の「入出金」より「クイック入金」を選択
- 入金額を入力 ※最低入金額は、5,000円です。
- 「金融機関名を絞込」欄に金融機関名・キーワードを入力し、虫眼鏡マークをクリック
- 「金融機関名を選択」のプルダウンをクリックし、金融機関を選択します。
- 取引暗証番号を入力
- [入力内容確認]をクリックすると、確認画面が表示されます
- 内容を確認し、[金融機関へ]をクリック
- 選択した金融機関のページへ遷移します。手順に沿ってお進めて下さい

DMM株は、同社のサービス間の資金移動が簡単なのもメリットのひとつです。
DMM.com証券が提供している「DMM FX」、「DMM CFD」、「DMMバヌーシー」の各サービスを利用している場合、サービス口座間の振替は24時間いつでも可能です。
また、振替した資金は即時反映され、サービス口座間の振替手数料は無料です。
振替はスマホアプリ「DMM株」、またはPCサイトの振替入出金で手続きできるので、サービスごとに振込をする必要がなく、手間が抑えられます。
DMM株には、株式取引でポイントが貯まる「DMM株ポイント」というサービスがあります。
取引手数料の1%がDMM株ポイントとして貯まる仕組みで、貯まったポイントは「1ポイント=1円」として、1,000ポイント以上から現金に交換できます。
交換したポイントは証券口座に入金され、株式取引に利用、または出金して使うことが可能です。
DMM株ポイントはスマホアプリ「DMM株」、またはPCサイトからポイントの確認や交換が可能です。
DMM.com証券のメリット
◯国内現物取引 1注文ごと取引手数料比較(税込み)◯
手数料は、すべての価格レンジで他社を圧倒しています。
後発組ということで、分かりやすいメリットを打ち出してきていまね!
約定代金(円) | SBI証券 | 楽天証券 | 松井証券 | マネックス証券 | auカブコム証券 | DMM.com証券 |
-5万 | 55円 | 55円 | - | 110円 | 99円 | 55円 |
-10万 | 99円 | 99円 | - | 110円 | 99円 | 88円 |
-20万 | 115円 | 115円 | - | 198円 | 198円 | 106円 |
-30万 | 275円 | 275円 | - | 275円 | 275円 | 198円 |
-50万 | 275円 | 275円 | - | 385円 | 275円 | 198円 |
-100万 | 535円 | 535円 | - | (成行注文) 1,100円 (指値注文) 1,650円 | 約定代金× 0.09%+90円(上限4,059円) | 374円 |
-150万 | 640円 | 640円 | - | (成行注文) 約定代金の0.11% (指値注文) 約定代金の0.165% | 約定代金× 0.09%+90円(上限4,059円) | 440円 |

これは破格すぎますよね!!笑
先日、SBI証券さんで紹介させていただいた安く米国株を購入する方法と手数料を比較してみましょう。
条件としては、20万円分米国株を購入する場合(1ドル=100円として計算)どれほどの手数料がかかるのか確認してみましょう。
・取引手数料:200,000円×0.45%=900円
・為替手数料(ドル転):2000米ドル(200,000円)×4銭=100円
※住信SBI銀行→SBI証券の入出金は無料です。
・取引手数料:0円
・為替手数料(買付):2000米ドル(200,000円)×25銭=500円
※SBI証券との差は、500円とめちゃくちゃお得ですね!!
スマホアプリ「DMM株」は、株を初めて取引する初心者の方にやさしい『かんたんモード』と、PC取引ツールに匹敵する機能を搭載した『ノーマルモード』をアプリ内で切り替えて利用することが出来ます。
また、国内株・米国株の両方を同じアプリで取引することが可能です。これは、2020年8月現在では楽天証券との2社のみです。
◯ネット証券各社の主要取引ツール比較(2020年8月時点)◯
主要取引ツール(PC DL版) | 特長 | アプリ(スマートフォン) | 特長 | |
SBI証券 | HYPER SBI | ・スピード注文機能 ・豊富な投資情報 | SBI証券 株 | ・アラートサービスあり ・「テーマキラー!」取引が可能 |
楽天証券 | MARKET SPEED | ・利用料無料 ・日経テレコン 無料閲覧など、 情報量が膨大 | iSPEED | ・各種投資情報を閲覧可能 ・Apple watchと連携可能 |
松井証券 | ネットストック・ハイスピード | ・利用料無料 ・プロディーラーと 同等の環境 | 株touch | ・NISA口座の取引可能 ・各種ボードは最短0秒で更新 |
マネックス証券 | マネックス トレーダー | ・利用料無料 ・使いやすい 「Trading One」 ・スピード発注 | マネックストレーダー 株式スマートフォン | ・スピードと使いやすさを追求 ・一目均衡表など、充実のテクニカルチャート |
auカブコム証券 | Kabu ステーション | ・月額利用料990 (税込)、無料条件 あり ・投資情報ツール と発注機能 | Kabu ステーション | ・フリック操作で発注可能 ・PC版Kabuステーションと2000件の銘柄リストを同期 |
DMM.com証券 | DMM株PRO | ・スムーズな取引 に特化 ・東証FLEX Full 板情報あり | スマホアプリDMM株 | ・「かんたんモード」と 「ノーマルモード」あり ・国内株と米国株取引可能 |
DMM.com証券では、米国株同様に取り扱っている米国ETF88銘柄すべて取引手数料が無料です。正直、どこで設けを出しているのか不思議なくらいのしくみですよね。 笑
正直私が利用するのも、米国株および米国ETFの手数料がかからないことが大きな理由ですね。
◯米国ETFの買付手数料無料化の対象銘柄◯
IPOの申込ルールは各会社によって異なるのはご存じでしょうか?
なかなか当たるものではないので、本当に当てようと思うのであれば、「余力無しで抽選可能か」と「資金拘束のタイミング」をしっかり書くにしておく必要があります。
その点、DMM.comは余力資金なしで抽選結果だ出て当たるまでは資金が必要ないのでとりあえず申し込みを入れておくために口座を作るのも手ですね。
余力なしで 抽選可能か | 資金拘束 タイミング | 同資金申込 | 抽選結果発表 | |
SBI証券 | 可能 | 当選/補欠当選時 | 可能 | 公募価格 決定日 |
楽天証券 | 可能 | 購入申込時 | 不可 | 購入申込期 間最終日 |
松井証券 | 不可 | 購入申込時 | 可能 | 公募価格 決定日 |
マネックス証券 | 可能 | 申込時 (BB参加時) | 不可 | 公募価格 決定日 |
auカブコム証券 | 不可 | 抽選時 | 可能 | 購入申込期 間最終日 |
DMM.com証券 | 可能 | 抽選時 | 可能 | 購入申込期 間最終日 |
Sponsored Search
DMM.com証券のデメリット
2018年4月4日にDMM株のサービスが開始されました。こういったことからDMM.com証券のイメージとしては、FXやCFDのイメージが強いのではないでしょうか?
DMM FXは2009年に立ち上がっており、そのイメージがあるのもうなずけますね。
ただ、メリットでご紹介させていただいたとおり、FXやCFDでの知見があるのでとても使いやすいアプリの開発や即日口座開設の体制などが古竹できていると思うと金融事業の取り組みはそこまで浅くなく信頼できるサービスかと思います。
シンプルに言ってDMM株は名前の通り、株しか取り扱っていません。
これは、メリットとの裏返しで取り扱う商品をしっかり絞るので、株式の手数料を下げたりすることが出来ると言う感じなのでその点を理解して活用していくという考えが必要になります。
投資信託での運用や債権の購入などを行いたい場合は、SBI証券など取扱の多い証券会社での口座開設をおすすめいたします。
◯ネット証券の取扱商品比較一覧◯
国内株式 (一般信用・売り) | 米国株式 | 投資信託 | 国内債権 | 海外債権 | |
SBI証券 | 約3,123銘柄 | 約3,588銘柄 | 2,605銘柄 | 7種類 | 12種類 |
楽天証券 | 約3,716銘柄 | 約2,941銘柄 | 2,570銘柄 | 3種類 | 19種類 |
松井証券 | 約967銘柄 | ☓ | 1,236銘柄 | ☓ | ☓ |
マネックス証券 | 約911銘柄 | 約3,676銘柄 | 1,179銘柄 | 3種類 | 32種類 |
auカブコム証券 | 約2,529銘柄 | ☓ | 1,178銘柄 | ☓ | ☓ |
DMM.com証券 | ○ 買いのみ | 約1,046銘柄 | ☓ | ☓ | ☓ |
SBI証券などでは米国株からの配当金や分配金をドルのまま受け取るということも選択できますが、DMM株では選択できず日本円で入金されます。
この点は、高配当米国株での資産形成/資産形成を考えられている場合は、個々人の状況によって選択をしていく必要はあります。
DMM.com証券の良い評判/口コミ
男性40代
ゆっくりパパ
ゆっくりパパ
Sponsored Search
DMM.com証券の悪い評判/口コミ
男性30代
ゆっくりパパ
初めからメリットや特徴を理解されて口座開設されているせいか、あまり悪い評判というのはありませんね。
DMM.com証券はこんな人におすすめ/効果的な使い方
メリットなどにも記載させて頂いたとおり、米国個別株/ETFの売買だけでなく国内個別株/ETFでも取引手数料のやすさは際立っています。
とれらの商品を前提として資産運用されるのであればDMM株で間違いないかと思います。また、DMM.comのその他のサービスを利用されている方は資金移動の簡便性からDMM株の口座開設を実施されるのもよろしいかと思います。
Sponsored Search
DMM.com証券の口座開設方法

初回ログイン時に必要情報を登録後、マイページのお客様情報に記載されている振込先口座にお振込みいただくか、取引ツールよりクイック入金いただくことで取引が開始できます。
まとめ
DMM株は、とてもわかり易く国内及び国外の個別株及びETFで資産運用を行う方は口座を開設しておいて損は無い口座です。
ただ、投資信託や債権・金などの取引ラインアップとしては、見劣りしますので総合の口座としては、SBI証券などとの保管をされるとより良い資産運用ができるかと思います。
- 手数料が業界最安値水準(国内・米国ともに)
- 取引アプリが充実している(国内・米国株式兼用)
- 米国ETFが手数料無料で取引可能
- IPOは拘束資金なしで抽選に参加できる
- 株式取引の実績は他社と比べて少ない
- 投資信託などの取扱は無し
- 米国株の配当金受け取りは円貨のみ
以下参考資料です。
◯ネット証券各社のNISA口座数など比較◯
NISA口座数※1 | 外国株式の取り扱い | NISA取扱投信本数※2 | 特徴 | |
SBI証券 | 165万6,000口座 | あり | 2,569本 | ・海外ETF 買付手数料無料 ・9ヵ国の外国株式を 取引できる |
楽天証券 | 100万1,716口座 | あり | 2,571本 | ・海外ETF買付手数料 全額キャッシュバック ・楽天スーパーポイントをNISA投資に使える ・IPOは対象外 |
松井証券 | 14万8,976口座 | なし | 573本 | ― |
マネックス証券 | 未公表 | あり | 1,144本 | ・米国株、中国株ともに、 買付手数料は全額 キャッシュバック ・ワン株購入可能 (取引手数料は約定代金の0.55%) ・投資信託保有で マネックスポイントが貯まる |
auカブコム証券 | 17万9,671口座 | なし | 560本 | ・NISA割あり ・プチ株も購入できる (手数料あり) |
DMM.com証券 | 未公表 | あり | 未公表 | 米国株個別銘柄の 買付手数料も無料 |
※2.NISA口座で購入可能な投資信託本数は、SBI、楽天、松井、auカブコムは2020年6月9日現在、マネックスは2020年7月現在の数値です。