⏳読み終える目安: 6 分

先輩って何で1,000万円もお金ためられたんですか?

あることを意識して日々、活動することで自然と溜まっていく習慣を身につけられるよ!

あることってなんですか?
勿体ぶらずに教えて下さいよ!!

わかったよ!4STEPに分けて順に紹介するね。
ちなみにこのSTEPの行動を取れればラットレースを抜けることも簡単だよ!!
資産を作ること-最短でラットレースを抜ける4STEP-
今回は、どうやって1,000万円の資産を作れたのかラットレースを抜け出した4STEPを紹介させて頂きます。
正確には、ラットレースを脱出中なのですがすでに軌道に乗っているので自信の経験談を踏まえた情報を参考にして頂ければ幸いです。
そもそもラットレースを抜けるとはどういう状態なのかというと、①「不労所得」が皆さんの生活費をすべて賄える②仕事を続けることの選択肢を自分が持っている。という2点の状態と定義します。
例えば毎月の支出が15万円であった時に、毎月15万円以上の不労所得を得られたタイミングがラットレースを抜けた状態となります。
ものすごく、お金持ちになるというわけではありませんが、日々の生活を着実に良くしていくステップなので是非、チャレンジしてみて下さい。
STEP1:フリーキャッシュフロー(CFC)を最大化する

始めのステップはとてもシンプルです。収入を最大化し・支出を限りなく押さえてフリーキャッシュフロー(CFC)を最大化します。
それぞれまず第一に取り組むべきフリーキャッシュフロー(CFC)最大化のための具体的行動①は、下記のアクションしてみて下さい!
- 圧倒的な労働を投下して収入を増やす
- 転職で収入のアップを図る
- 副業をして新たな収入源を作る
上記取り組みをしていただくと、フリーキャッシュフロー(CFC)を最大化することが出来ます。
ここで、余裕ができなので生活水準を上げてしまうので、多くの方が陥ってしまう罠です。
ここでぐっとこらえて生活水準を上げないようにして下さい!!
増やすべき支出ではなく、フリーキャッシュフローです。
次にフリーキャッシュフロー(CFC)を増やすための行動②として、行うべきことがSTEP2になります。
Sponsored Search
STEP2:意識して資産を買う

次に、STEP1で生み出されたフリーキャッシュフロー(CFC)で株式などお金を生み出してくれる資産を購入していきます。
株式などのペーパーアセットを例としてあげさせて頂いたのは、通常の税率よりも低いことからSTEP3で勧めていく再投資へのムダが少ないことからです。
また、ここでグロース株などの選択肢でキャピタルゲインを狙っていくことも有りな選択肢だと思います。
私は、キャピタルゲイン狙いではなく、インカムゲインで着実に資産を積み上げていく方法を選択しています。
・キャピタルゲイン:安く購入したものを高く売って得られる売買差益
・インカムゲイン:株式や債券から保有することで得られる配当・利子などの収益
※一般的にインカムゲインは継続性が高く不労所得と呼ばれます。
STEP3:資産から生まれたインカムゲインを資産へ再投資する

今度こそは、STEP2で得られたインカムゲインを使いたい!と考えられるとは思いますが、まだ我慢して下さい。
再度、得られたインカムゲインで資産を買うようにしましょう!
後は、ここまでのSTEPをラットレース抜けるまで繰り返すだけです!!
ただ、ひたすら資産を積み上げるのはとても忍耐のいる作業です。
なので、生活水準を少しづつ上げるのは、継続的に続けるために必要なことだとも理解しています。
ただ、生活水準を上げるのも注意点が必要なので最後にSTEP4として記載させて頂きます。
Sponsored Search
STEP4:もし生活水準を上げたいならインカムゲインの範囲内で上げる

ビジネス(副業)、不動産、ペーパーアセットのどれを使って不労所得を得てもかまいません。どれでも不労所得を得ることは可能です。
生活水準を上げる際に、一点だけ注意していただきたいのは、「不労所得で得られるインカムゲインの範囲内で、生活水準を上る」ということです。
ラットレースを抜けたその先に、自由な生活や贅沢をしたいといったそれぞれの希望があると思います。
なのでほとんどの方はステップ2くらいまでは頑張りますが、稼いだお金を使うほうに走ってしまいます。
しかし、毎月確実にフリーキャッシュフロー(CFC)から資産を購入し積み上げていくことが最も大事なことです。
なので、生活水準を上げたいのであれば最悪インカムゲインの範囲内で上げることとして下さい。
収入を増やし、稼いだお金をすぐに使うのではなく、毎月のフリーキャッシュフロー(CFC)をうまくコントロールしてください。
そのためには自分の財務諸表がどうなっているのかを理解する必要があります。
まとめ
ラットレースを抜けるには他にもいろいろな方法があると思います。しかしこの4つのステップの順番でラットレースを抜けることが、最も安定している方法と言えます。
なぜそう考えるのかを改めて整理させて頂きます。
なぜなら不労所得が増える範囲で支出を上げていく分には、フリーキャッシュフロー(CFC)が減ることはないからです。
また、このスパイラルが続いてフリーキャッシュフロー(CFC)が存在している限り、さらに資産を購入し不労所得を増やし続けることができることが大きな要因です。
継続的なインカムゲイン(不労所得)を得ることができる資産は、大きく分けると3つ、ビジネス(副業)・不動産・ペーパーアセット(株や債権)という種類がありますが、どういうステップでどういう組み合わせでいけば最も安定的にラットレースを抜けた状態になるのか。
ラットレースを抜けた後でラット落ちしないくらい盤石な態勢を、最短で達成するにはどうしたらよいのか。
その答えが上記の4 ステップなのです。
誰にでもチャンスがあり、誰でもラットレースを抜ける可能性があります。
改めて整理させていただくと
あずは自信の労働力を最大限に活用し、支出を削減することでしっかり元手であるキャッシュフロー(CFC)を確保しましょう。
税率の良くない勤労所得ではなく、税率の有利な資産を毎月購入する。
※多くの方は、ここで一旦余裕が出来るので欲求に負けてしまいがちですが、
引き続きSTEP3も地道に継続しましょう。
ここで資産の雪だるまをしっかり作り込みます。
ただ、少しずつインカムゲイン額に余裕が出てきたら生活水準を上げること考える。
基本的には、ラットレース抜けまで資産の購入を続けます。
しかし、生活少しずつ上げていきたいのであれば資産を購入するフリーキャッシュフロー(CFC)を減らさない程度で上げていくことをオススメいたします。
上記にある通り、図の通り資産家のお金の流れは、給与所得などの外部からの収入だけでなく、自信が購入した資産からの収入を足して雪だるま式に資産を膨らませていくお金の流れになっています。
一方、中流階級のお金の流れは、いわゆるお金を生まない負債への消費を続けるというお金の流れです。
この様に図解してみると分かりやすいですが、お金の使い所はしっかり意識し無いと変えられるものではありません。
自分用に、お金の流れを把握するシートを作成しましたので、みなさんもダウンロードして数値で整理してみて下さい。
【オススメ簿記・ファインシャンルプランナー勉強教材】
スマホやPCで学べる月額980円の簿記3級/FP3級講座
◆資格講座ラインナップ◆ 社会保険労務士、行政書士、宅建、ビジネス実務法務3級、FP3級、証券外務員二種、日商簿記3級、 ITパスポート、秘書検定2級3級、サービス接遇検定準1級2級、登録販売者、販売士3級、 衛生管理者、危険物乙4、マンションマエストロ検定、気象予報士、色彩検定2級、色彩検定3級、 HSK3級、HSK2級、アロマテラピー検定1級2級、世界遺産検定3級、夜景検定2級3級、 数学検定3級、きもの文化検定5・4級、誰でも簡単!ボールペン字講座、ワインソムリエ講座 すぐに話せる中国語講座